雑感(赤松林~相見歓~ニアーライト~)
アクナイ、せっかくの限定ガチャなので引いておく。とりあえず溜まってた114連しまして、★5承曦グレイ、★5サーファー、★6熾炎ブレイズ、★6リー。ユーさんが来るかと思ったらヌルっとすり抜けて来ましたね所長……
アクナイ、赤松林を読了。漢字3文字だとアレなので炎国絡みかと思いましたが単にレッドパイン・ウッズなんですね。話としては3名の実装合わせであるわけですが……前回顔見せしたときに語りたくて仕方なさそうだったレッドパインメンバーとプラチナの話、それとマリア・ニアールの後日談という構成。
それぞれ幼い・若かった頃に抱いていた騎士へのあこがれが、病や社会によって曇っていき偶然の出会いで職務が押し付けられ……気が付けば自分自身に対しても違和感を覚えたまま疲れ果てた生活を送る。カジミはなんか一番身近感あるかもしれませんね。だからこそマーガレットさんの光が際立つ、と。
アクナイ、★6重装がひとりもいない弊ロドスの現況を解決すべく地道に限定ガチャを進めていくわけですし最終的に実弾を撃つことにためらいもないのですが、ともあれ……★5スプリアがいらっしゃいました。えーととりあえず最近の加入キャラの性能だけ見ておくか…
★5承曦グレイ。良い働きをするとのことでちらほら名前は見たことがありました。素質、スキル、攻撃範囲、余震、モジュールとことごとく「確率での足止め」の方向を向いているまさに専任といった強オペですね。しかもサルカズローグなら職分指名秘宝が当たるので火力も補強…と。空中敵さえ除けば。
★5サーファー。実はダーティマネーを最後まで読んでないので活躍は見ていなかったりする。この見た目でザラックなんですね……リスか。職分は偵察兵、性能はベーシックなそれですが奪取持ちが面白ポイントか。偵察兵は使ってあたったことがないんですが誰か育ててみようか……★6育成が追い付いたら。
★6熾炎ブレイズ。既に可愛いので秘書に置いてみましたうへへ。灼熱損傷の本源術師ですね。爆発時ダメージを上げる素質と傀儡師に近い場持ち素質、S1は重装受けサポート、S2は有利ゾーン形成、S3は火力を一気に吐く決戦向きか。使ってあげたい……ただ術師ばっか飽和しすぎなんじゃよ弊ロドス。
★6リー。外見性格ボイスステキすぎてやべーな? S1は単純性能アップ、S2は癖のある術攻撃、S3は非ブロ対象を突き飛ばし続ける疑似ブロッカーか。ただ回復周りはないので単独置きづらく、重装でも良くねという部分は気にすべきか。ステージ終盤にコストが余るの悲しいので育ててもいいのかも行商人。
で、★5スプリア。はじめての鬼才職分ですが……HP受けすることが多い戦術を取るドクターなので純粋に相性が悪いか。性能的には狙撃の後ろに置くサポーター的なところ。狙撃スプリア医療のスリーマンセル+足止め係と組むのが良さそうですが、4オペレーターをそのために組むのは重すぎるか…
ともあれ、素材・条件面で止められない限り昇進2Lv60+どれか特化3+mod3までかっちり育成している弊ロドスとしては★6だけに絞ってすら全然育成が追い付かないので列はぎゅんぎゅん伸びつつある……
アクナイ、引星ソーンズのS2特化3が終わり。あとケルシーのYmodが2ですがデータが週待ちなので次育成に入る頃合いか……本当は重装に問題あるし荒蕪ラッピーもいるからユー君を拾いたいのだけれど…いまカウント127か。期中無料残りはあと25くらい? 今回も実弾で200まで追ってニェン確保かなあ。
アクナイ、相見歓を読了。現実は優しくなく人間を翻弄するが、一膳が救いであって欲しいという祈りを強く感じるいいストーリーでしたね。人生五味のごとし。内容面についての整理はさすがにちょっとネタバレが多いので気が向いたらアーカイブのほうでやるとして……
加入のシィンズゥさんは……すごく使ってあげたい好みド真ん中なんですが、祈祷師(スキル中のみ医療になる補助)という職分自体の扱いが難しいんですよね……せめて永続スキル持っていてくれれば出の遅い医療として使えるんですが、敵火力のタイムラインと合致できて初めてみたいなところはある…
次を育てる前に軽くパックくらい買って運試ししとくかからの★6ユー加入。やったぜ。そのまま確定だけ引いておくかと隣のガチャに浮気して★5濯塵ハイビスカスも加入。
★6ユー。ブロック起因で術ダメと灼熱損傷を与える素質がキーポイントとなる重装ですね。S1はSP被撃回復で自己バフ、単体ボス抱え向きか。S2はブロック数プラスとワープ引き寄せで数を抱えることで素質を活かすつくり。S3だけちょっと毛色が違って後方の術師のサポートになるわけですね。
★5濯塵ハイビスカス。呪癒師は万能型で専門家じゃないタイプなので他の同系と同じく運用が難しいところはあるんですが…特に対術脆弱と減速の付与が目立つか。医療ですが回復もできる補助みたいなポジションと見たほうが良さそうな感じはありますね。
アクナイ、★5ウインドフリットが加入。工匠は召喚系ですが2ブロ先鋒程度の地上オペという職分でしたね。彼の配置する高信頼性バッテリーは……コストを起点にしたスキルのような配置後30秒攻UPか。ただし隣接地上マスが要り、対象は術師補助のみなのでなかなか評価は難しそうなところあるか……
アクナイ、EXステージはOR-EX-7(通常)で引っ掛かったのでここまで。層手薄を荒蕪ラッピー頼りで強引に抜けてるだけなので飲露餐風を受けられんのでな……貨幣カエルにも持ってかれちゃいますし。勲章集めはしてないので時間を使う義理はないのだ。
アクナイ、壬午号水田を400突破。後半じわじわ支えきれなくなってましたが、ユーがほどほどに解決してくれました。左上区画を汚染0維持すること・右区画の天杭は仕方ないので天杭対策をすること……あと今回のように荒蕪ラッピーで殴って給水ポンプ1個縛りとかしないこと。
「忘れられた偉大なひと」に切ない思いを馳せる話でした。梅の木を植えた人々も、ジエも、太師も、鼎豊楼の初代料理長や、ワンタン屋のおばあさんでさえ……記録に残らぬ彼らを少しでもと願うシィンズゥと、少しでも共に食を囲むことを願うユーと、そして自分だけでも忘れず背負う真龍と。
■1062年=40年前の出来事(太師反逆事件)
前真龍は鉱石病に感染、政策が偏り、皇子に代替わりの期待が広まっていた
兄皇子=イェンウが赤霄を携えて拝謁した晩、前真龍は崩御した
弟皇子=真龍は古寺のウァンに相談しており「イェンウと太師が前真龍を暗殺し、弟皇子が国を継ぐ」という筋書きに同意するしかなくなった
イェンウは離反した18名の禁軍を連れて百灶を離れた
太師は一族28名とともに、太尉および刑部によって処刑・収監・追放された
学宮の生徒で太師を尊敬していたグー・シェン(=グー・チュエン)が、太師の娘(=ブレイズ)を保護し、妻と実娘(=シィンズゥ)とともに逃走を試みた
グー・チュエンらは禁軍の某人物に追いつかれるが、某人物はシィンズゥのみを刑部尚書のところに連れ帰った
礼部尚書ニン・シューは当時の刑部尚書を殺害し、結果としてシィンズゥを保護。シィンズゥはニン家の遠い縁戚の少女ニン・インとして育てられた
グー・シェンはグー・チュエンと名を変えてヴィクトリアまで逃れた。ブレイズはその娘グー・ジュウホァンとして育てられた
●禁軍の某人物はなぜシィンズゥを連れて帰ったのか?
└意図した行動であったように語られるため、太師の娘の身替りや目くらましとして選んだ可能性が高いか
●ニン・シューはなぜ刑部尚書を殺害したのか?
└ニン・シューは太師派であったため刑部の暴走を止めたかっただけという様子が見られる。シィンズゥを連れ帰ってきた場面では想定外だったよう
●グー・シェンはなぜ太師の娘を保護するほど尊敬していたのか?
└天下一白のエピソードで語られる学宮の遠方合格者の一人だった可能性がある
■10年前に至るグー・チュエンの出来事
【1074年=28年前】
グー・チュエン、ヴィクトリアからの帰国炎僑として百灶に戻った
ブレイズ(当時12歳くらい)は妻とともにヴィクトリアに残され、以後18年間は文通でのみグー・チュエンとやり取りをすることになった
●グー・チュエンはなぜ百灶に戻ってきたのか?
└理由は大きくふたつ、太師の冤罪を晴らすためと、連れ去られたシィンズゥを探すためと考えられる
【1076年=26年前】
グー・チュエン、学宮に入学(実際には再入学と考えられる)
【1077年=25年前】
グー・チュエン、礼部に入職し九品奉礼郎となった
この頃ニン・シューと知り合い、謄録郎としてニン府に出入りするようになった。シィンズゥともこの年の誕生祝の席で出会った
また同時期に蔵書閣でユー・チェンと出会っており、互いに太師反逆事件について調べていることで通じることになった
以後、ニン府にあった手紙を隠れて写し取るなどして事件の調査を進めていった
【1092年=10年前】
グー・チュエン、真龍に天下一白と赤い腐乳入りの饅頭を献上し怒りを買い、収監。グー・チュエンとしての記録は学宮から抹消された
このとき、監獄の食事番としてモー・シャオリュウ(=モー・ブフー)と出会うことになった
処刑される前にニン・シューの助けでヴィクトリアへの使節団宣礼使に任命された
ユー・チェンと監獄で面会した数日後にヴィクトリアへ向けて出発した
ヴィクトリアへ向かう道中で事故死(実際には自死であったように描写される)
その後、ユー・チェンはニン・シューの刑部尚書殺害関与を指摘。ニン・シューに責が及ぶことはなかったが礼部尚書の職を辞することにはなった
この頃、粛政院のシエ・ジェンもまた刑部尚書殺害を調査しておりユー・チェンと共謀する関係となった
ユー・チェンが動くと衆目が集まるため、ブレイズの捜索はシエ・ジェンが行うことになった。彼がブレイズを見つけたときは既に感染者となっていたため、ロドスへ送ることになった
■本編に続く出来事
●リン・チンイェン(レイズ)の行動は基本的にユー・チェンとシエ・ジェンに誘導されたもの
ユー・チェンは…
└証拠捏造の罪を犯してまでグー・チュエンの調査をしていた
└文書保管庫の放火について嘘の自白をして何か意図があるように見せた
シエ・ジェンは…
└レイズがロドスでブレイズに出会い、百灶へ連れてくるよう誘導していた
└大理寺の文書保管庫に放火し、グー・チュエンに関する捜査記録を消失させた
└グー・チュエンと面識のあるモー・ブフー、ニン・シューに辿りつくよう事件を起こした
最終的に彼らの思惑通り、ブレイズは真龍に直接対話を行い、ニン・シューは太師についてすべてを語るに至った。
●ユーは?
└歳関連でよくある実は本筋とあんまり関係のない立場。鼎豊楼の初代・料理長と思われたり、若き日のモー・ブフーに大きな影響を与えたり、グー・チュエンに甘い桔紅酥を作ってブレイズに送らせたり、グー・チュエンがシィンズゥの姿を見ている姿を把握していたり、多くの場面に登場しはするが、基本的に食事を提供する以外の干渉をしていない
●百珍宴の火は?
└これだけは偶然の出来事に近い。三公(実際には二名)のうち歳との戦争を推進している大尉が百珍宴の席で真龍に決断を迫るのを防ぐため、リャン・シュンが百珍宴の火を起こして場を潰したもの
●ウァンは?
└歳関連でよくある実は以下略。
ただし、120年前に歳の墳墓を開けたのはウァンではなく当時の真龍の手引きであったと推測される。そして現在、ブレイズとのやり取りを経て罪は許すべきであると確信、そのことによって炎国に対するウァンの罪業を許し、40年前の太師反逆事件のときの相談で結んだ約束にのっとり歳の墳墓を開ける決心をすることになった。ブレイズがいなければ禁軍とウァンが衝突していた可能性がある
アクナイ、リミテッドを今回も200に調整して…最後の1引きで★5セメントさんがいらっしゃいました。はじめての決闘者だ。重装扱いですが前衛に近く、しかもSP回復のデメリットの代わり高ステを誇る職分ですね。端的に言えばボス抱え役。S1は強攻撃、S2は…回数の限り異常物理火力を抱えられるやつか。
そして200で止めたってことはそういうことです。★6ニェンさん。術攻撃・カウンター・ブロ数加算・シールドなどできそうなことだいたい盛りだくさんの高性能重装って感じですね。引いてはおきましたしキャラ的にも結構好きなんですが、ユーがいるので当面優先度は高くないか…
中堅セレクトは……もう少し考えておくか。荒蕪ユー編成の方向性からいうと★6は術エイヤとスズランあたり選んでおけばいいんですが……確定で引っ張ってくるだろう★5がなあ。絶対腐らなそうなフィリオプシス・クリフハート・マンティコアあたり選んでおけばいいのか…?
アクナイ、中堅セレクトから★5マンティコア。実はイーサンいないので初の潜伏者。地上配置ながら対象になりにくく遅延と火力でサポートできる……現状だと下手な地上オペより相性いいかもしれませんね。なお術エイヤは一応交換可にしておきましたが、ちょっと考えたいところですね。
アクナイ、ニアーライトを読了。ひとりが恐れたのを見て、もうひとりがほんのわずか更に強く恐れる。こうして恐怖の火種は社会を翻弄していく……というのはメインにも通ずる群衆の危険ではありますが、逆にもし少しの勇気を得ることができたならという希望を夢見たっていいじゃないかというお話。
プレイアブルオペレーターは(個人差はかなりあるとしても)群衆相手をすべてできるわけではない位置づけになっていますから、そういう火種を焚きつけるような相手にはどうしても不利。対する札としてロドスが持ってるのがドクターなんですが……ちょっと何したかわかりにくかったですね。
加入のワイルドメインは先鋒・突撃兵。配置直後速度アップのS1と突き飛ばしのS2ということで、高速再配置でこそありませんが再配置や突き飛ばしで悪さができそうな先鋒ですね。まあ…アクナイの環境そのものが偵察兵の時代になっちゃってる気はちょっとしますが…