アークナイツ プレイ記録

雑感(白き海の彼方へ~孤島激震~彼方を望む~画中人~遺塵の道を~銀心湖鉄道~潮汐の下~灯火序曲~ドッソレスホリデー~懐黍離~VIGILO~9章)

アクナイ、102日目あたりにして基地が完全体になりました。といっても宿舎と事務室だけになった以降はもう毎日任務での炭素材でちまちま進めていたわけですが……あ、でも明日活動室来るんでしたっけ。短い命だったな完全体ロドス…

8章読了したので次はようやく孤島激震(ようやく:開始時に引いた山さんが未だにモジュールを解禁できていない)に入るわけですが……明日イベント始まるってなるとさすがに読み始めるの微妙だなあ。白き海読了してからでいいか…

アプデがあったのでうっかり「半年やってイベストが半分も読めない」なる感想をしみじみ見てしまう回。幸いにして最初のダーティマネー以外全部読めてきてる100日ちょいのドクターなわけですが、ある程度の現ナマもあってマルシル・ウルピス・荒蕪を引けてたからというのはデカいよなあ……

現ナマの影響の大きいメンバーを抜いてもマウンテン・スルト・シルバーアッシュ・ノーシス・ロゴス・ファントムと比較的粒ぞろいなので豪運寄りではあると思います。というか最初の★5レベルマックス券をニアールに使ったことがマジでいまだにベスト選択肢じゃった(相変わらず★6重装がいない)

ともあれ暗い話はさておき、更新の内容を見ていこう……ドクタープロファイルにモジュール状況追加ちょっと微笑ましい。解放数5・STAGE3到達4・所持者数5です。STAGE3なってないのはウルピスですね。焼結がまだ加工できないため。

秘書ローテは……まあ長らくそのままになってるんですが気が向いたらかなあ。あと「厳冬」が解禁されてるんですがこれツヴィ黄金の復刻ライトが恒常に登録されたからか…?(闇夜・落日・騎兵・青く・喧騒・薄暮・密林・マリア・黄金で9つ?)

基地……は宿舎ロックはロックすべきようなオペがおらんな。4に0.15回復足すキャラを置くために1枠埋めるのは本末転倒なわけですし、それを超える特殊な挙動のオペはいないはず。応接室は……いや人ん基地をリサママ操作してうろうろできるようになってるー!?

ただ他人の基地を開いたときに秘書オペを押した扱いになってるようで共有会行脚してるとひたすら「幼稚なこと」コメント連射されるのちょっと気になるな……これはなんか近いうちに直りそう。

そして活動室も1個作ってみる。こっちは自分の基地のおさんぽ機能か……とりあえずリュドミラさんを置いてみる。単に信頼度が低めな★6オペレーターだっただけで他意はない。

家具はもう少し足す必要があるか。現在5000確保できてるのはイベント報酬+購買の4(キッチン・鉄道・サルトリア・大学講堂)と常設の1(ピザチェーン店)だけなのであと2つは欲しい。まあ本当に必要なら常設イベントのEXこなして取ってくればいいんだけど…

で、ガチャ更新は確定★5でウォーミー。本源術師はお初ですね。灼熱損傷……灼熱損傷…? 何か着実に積みあがっているフラグを感じる。ちなみにボビングも居る…

アクナイ、ドッソレス建設現場を初見適当に放り込んだら6層突破。保全を突破したのははじめて。昇進2が20名いない有様ではありますが、先鋒と前衛で重ねたマウンテン・重装で重ねたニアール・射手と術師で重ねた荒蕪マルシルロスモン・バフ目当てで医療重ねてでシンプルな面は戦えるな…

勲章やミッション目当てではなく普段腐らせてた代理カードを投げつける先として1回プレイ実績を作っただけなので、廃音楽堂のほうは気が向いたらやるかもしれないしやらないかもしれない。

白き海イベ、ちまちま進めてますがあまりにも塩が頻出すぎて口の中しょっぱくなってきますね。あ、ローズソルトさんは加入しまして……いい性格してて私は好きだよ。えーと他の医療との相乗バフ持ちで大打撃にも多少対応できる群癒師か。もしかしてこの子育てればJT8-3を自前で支えられたりせん?

アクナイ、白き海の彼方へを読了。大変塩っ辛いお話であった……誰も誰をもが余裕のなさから自分のことしか優先できず、それによって全体最適にならない……というのはアークナイツのメインテーマみたいなもんスね。ソーンズさんの言葉足らずに対するエリジウムさんのいいひとっぷりがマジで救い。

戦闘面で言うとEP-7まではせいぜい飛鱗獣が飛びぬけていくのくらいだったわけですが、EP-8はボス通過でいったんストーリーだけ読みました。うーん……ことごとくそこで止まってるので砥石はいくらでも欲しいんですがちょっと手持ちでどうにかできる気はしないなあ。

アクナイ、とりあえずウィシャデル借りてEP-8を★3取っておきました。ついでにソルトキャノン3台破壊勲章も取得。ことごとく砥石で足止めされてるので本来はここを周回したいところですが、ちょっと手持ち的に厳しいかなあ。相変わらず決戦火力系のオペレーターが手薄なのでスルトにもう1枚欲しい。

アクナイ、孤島激震を読了。孤島が激震……ってほど激震しませんでしたが、あそこまで気持ちいいくらいに気に障る敵役も珍しいですねえ。理に適ってても「その態度が気に食わない」ですべてを台無しにしそうな男だ。そしてマウンテンさんのいつものS2音で戦闘態勢に入ってくれるのちょっと嬉しさある。

ライン生命は……まあ複雑そうに見えてエネ課が不穏なことしてるのを生態課と統括?が牽制しつつ札確保しときましょうねーおっとロドスがみたいなくらいの話ですね。ただひとつ問題があるとすれば……2025年初夏の今や既にミュルジスさんの「エルフ最高」を聞いてしまっているのが実にノイズだ…

戦闘面は蛍光灯(ではない)を照らす必要すらなくオペレーターパワーでタワーオフェンスできてしまったのでコメントなし。マウンテンさんのモジュール条件であるMB-EX-3まで。ボスもなんか適当に抱えて荒蕪とロスモンで打ってたら変身したのでスルトぶち当てたら終わってしまった。そうな…

ところでテラライブのほうも見直しましたが主任は原語時点で「主任」なんですね。日本語訳するときは科長でもよかったんじゃないくらいのそれ(日本の主任は担当主任者くらいの語句ですが、向こうだと組織・部門の主任者を指すずれがある)

アクナイ、EP-8を自前★3クリア、自動指揮も安定してそうなので思う存分砥石を掘って回ることとしよう……有難い話だ。なにぶんあらゆる手持ち育成中が砥石か上級砥石かD32鋼で引っ掛かってたからな……

戦術:ウルピス&山さん&パフューマーで自陣受け、右甲板1列目から直接タゲられない最右列に荒蕪&ウィスパ&ロスモン、キャノンを荒蕪S3+スルト+マルシルで破壊、砂渡るくらいで荒蕪S3リキャ戻るのでそれで第一撃破、第二は重装→スルト→重装で受けながら削り、2列目入るくらいで荒蕪S3リキャ。

ちなみにボスが戻ってこないタイミングになるまでマルシルが置けず、立ち上がりが遅いためこの用途には不向きだったとは言えよう。なので最初の飛鱗獣は流れていく。そのためだけにジェシカに出てもらう特別待遇である……やはり速射手は1枚は必要じゃのう。

そういえば砂海で海賊なので舞台となったのは恐らくガレオン船イメージで船底もしっかりあるわけですが、イベントPVとか見るとまるっきりストランドビースト(テオ・ヤンセン)なんですね。大砲で打たれたり爆破されたりしてどてっぱら穴開いても浸水しないわけですけど、「足」めっちゃ弱そうだが…

結末を考えると(構造はともかくとして)海水用だった船体の本来の喫水線より下に大量に足を後付けでくっつけて歩かせてたみたいなことになるんでしょうかね。海に出たら足は外す想定みたいな。

アクナイ、ちょいちょい特化を進めたことによって自動指揮が壊れたりしてますが私は元気です。どうしても形態変化で無敵時間が発生するタイプかつ変化後にリキャストを待つ戦術だとこういうことが起こる……しかしイベント終了まで育成を止めておくような性格はしていないのだ!(ドン)

そして得られた砥石をもとにスルトさんの特化やモジュールも進めたりする。今回の第2形態はHP条件で居合してくるので火力が上がると進行速度も上がるのでは、という意味で懲りないやつではあるのだが…ふふ。

視像博物館のほうはとりあえず超級キャッチャーを3回やってS,S,Sで通過。強制移動0名だったのでもう少し攻められると思いますが、勲章目当てでないならもうやらなくてもいい範囲か……するっとできる人にはなぜって思うレベルでタイミングものマジで苦手なんですよね。理性にムラがある。

そういえば荒蕪S3の恐怖状態は発生源がラッピーではなく浮遊ユニット扱いなのか、逃げるのではなくまごまごし始めるので乱数によってはもともとブロック無視でとんでもないところまで歩いて行かれる、それはわりと自動指揮泣かせっぽくはある。シビアな組み立てじゃなければだいたい大丈夫ですけど。

アクナイ、彼方を望むを読了。オムニバスなのでいつもの補遺編と当時直近の実装キャラ掘り下げ編ですね。「在りし日」が過去だったのに対し「彼方」は未来のことか、そんなお題あって珍しく素直に努力未来ビューティフルな前向き路線が多めでしたね。ただウォルモンドはじめ本編と別イベの爪痕はある…

そういえば前後しますが、孤島激震加入のロビンさんは弊ロドス的には初の罠師ですね。色気がある……ともあれ、火力目当てで編入する職ではありませんが、地上経路で遅延させつつダメージを与えておく感じか。配置可能床がないと成立しない弱点はありますが実質射程無限は使いどころも多い…か…?

アクナイ、画中人を読了。哲学と信仰、精神を救い充足させるものとは何ぞやの話だ……テラは超常が身近ということもあってか主には据えない話づくりに伺えますが、信仰とは日常の些細な苦しみや迷いを支える杖のようなもの。精神は皆これ何らかの信仰を持ち、救われなばやってはおれんよ。

しかしテラ飯から逆流してきたのであのパートのライオスのご無体さがなんともまあよくわかる……いやそりゃ追い出されるよ!! 食べる=満たされるという事柄が狙ってではなくとも結果としてクリティカルだったんですね……

加入の炎獄ラヴァは癖の強くなった拡散術師か。S1にせよS2にせよ二重当てすることが前提になるようなのでハマるステージでは強いがみたいな類に見えますね。重装で止めて前衛で横殴りするところにS2掛けるみたいな運用が無難そう? まあ……火力勝負をしちゃうと★6いるからねえみたいなのはある。

戦闘面はある程度ごり押しが効くタイプですが、オニビで持ってかれたりボスのバリア爆破で持ってかれたりてんやわんやさせられることもなくはなく。とはいえ綿密に練ってやり直すような必要もなく、だいたいするっと荒蕪ラッピーが薙ぎ払ってくれました。ホント手の優れたオペレーターですね彼女…

アクナイ、遺塵の道をを始めましてとりあえずヘビーレインさん加入まで。微回避・微回復持ちで迷彩を取れるシマウマ重盾か。重装に恵まれていない弊ロドスとしては検討してもよいはよいが……まあ★6の跳びぬけた更新点でもなければクオーラでいいよねは結構ずっと感じている。

アクナイ、遺塵の道をを読了。ケルシー着せ替えイベントだ……もちろんメイドケルシーがときめくわけですが修道士ケルシーも良いししみじみノーマルケルシーを見るのも良い。2025年の身なので知ってはいましたが、長命で大地の均衡のため抑止力的な暗躍をしていた……というのはここで語られた話かな。

時代時代でケルシーが信頼すべきと判断したものたち、それらの子や弟子がロドスに寄り集まり、命運をドクターが握る……というのを彼女は喜ぶのか恐怖に思うのか。それはこれからのイベントで語られるだろうところなのだろうな……カズデル周りはまだ全然匂わせばっかりの段階だからなあ…

ちなみにハイディさんはここが初出だと思いますが、落日の向こうへを経由しているので大人になった姿(というかオペレーター実装姿)は知っていたりします。ケルシーにそんなドデカ矢印ついてんだあの人。ルイーサさんは言うに及ばず……外見だけでなく突っ走るタイプなのもめっちゃ母譲りっスね。

あ、戦闘面はサクッと苦戦せずでした。噂に聞く国土おじさんについては……超遠距離もなく重装受け不可でもなく、この速度でお散歩してくる相手なら多少持ってかれたところでスルト・ロスモン・マルシル・荒蕪で全然問題がないというか…

アクナイ、確定から★5ハーモニーがいらっしゃいました。なんて可愛いフェリーンなんだ……秘術師ですね。とはいえ砲台というよりスキルスイッチで秘術師じゃなくなるみたいなタイプに見えるでしょうか。まあ……弊ロドスの術師枠はマジで飽和してるので出番があるかというと…ビジュアルは好きだが…

またもう一つのガチャから★5カンタービレ。偵察兵……はチルも居るんですが、CP稼ぎに使いつつ再配置での差し込みでもよく補助火力として後ろに置いてもよくみたいな使い勝手のいい先鋒というところでしょうか。弊ロドスとしてはウルピスの壁がでかいですが次手マウンテンだと辛い場合にアリかも。

アクナイ、視像博物館を全ステージSS以上取って景品と勲章回収。達人もついでに取れそうだったので取っておきました。強制移動や高速再配置が育ってないのでほぼベタ置きですからこんなもんかな……障害物競艇が好みですが荒蕪の敵キャラ一掃が無法過ぎる……

マルシルs2・スルトs3・山さんs2を特化3mod3、ウルピスs3を特化2mod2(焼結ストップ)、荒蕪s3を特化3mod0(ステージストップ)、ロスモンをmod3まで上げました。あとロスモンs2特化進めたら次の★6育成に移るかなあ。ここまでしっかり上げてるおかげで無理が効いてる一方、手段に欠けるアレはある。

アークナイツの追いかけがいつまで続くんじゃいというのが大きくはある。まだ進行度が2021年の秋なんじゃよ…

アクナイ、銀心湖鉄道を読了。実力ある人々がマージン確保したうえで誰も不幸にしない目的でバチバチやるの魅力的で好み。アークナイツ名物の可哀想なおっさんは……いなくもなかったですが可愛げのあるくらいで済んで良かった良かった。ところであの堅物3人がテラライブOPのダンスしてるのヤベいな。

戦闘面は……難しくはなかったですが、ギミックで配置順が実質固定されるので編成バランスが合致してないと手こずる感じ。あとボスは無敵時間何回も発動してくるんじゃないよ……と思う一方、強スキルが時間制で動くゲームなのでメタるとこうなっちゃうんだよなあ。これに対する更なるメタが弾薬制。

配布オペのハロルドさんはいいダンディおじさま。こういう人好きだなあ。性能面は非常にシンプルに徹している放浪医という感じでしょうか。まだ実は放浪医誰も育ててないしハニーベリーさん交換してすらいないのでもしかすると出番があるかもしれない?

アクナイ、ロスモンS2を特化3にしましてこれで育成済み★6は概ね完了と言えよう。まあLv90とかはあるんだけど……ともあれ次にケルシーを昇進2に。Mon3trはLeetだけ読んでいつも「モンストル」って発音しそうになって当人のボイスでああ普通にモンスターでいいのか…ってなる。なりません? そう…

重装医療を兼ねる高級オペですが、配置枠の消費はするので編成枠の限られるモードでないなら素直に重装医療編入でいいのでは感もややある印象。ただS2の群攻・S3の確定・あと防御0を無視できる運用なら射程外に低コスト再配置で放り込んでもよいとかの痒い所に手が届くポジションと評価すべきか。

アクナイ、潮汐の下を読了。だいたいみんな直感ふんわりで走り出すから具体的なことを誰も何も語らない!! 口に出すと見つかる類の思想でもあるのかというくらいに……ハンターの血に何か秘められているのはこれまでのイベントでも伺えましたが、エーギルであるのとは別のお魚生物との合いの子か…

ただ海の司教(……えーと特に含意はないんですよね?)の様子からすると交配という意味での合いの子ではなく、ただ関わるだけでも影響が出るものではあるようで、それはよくよく考えるともはや第二の源石病みたいなものでしかないのでは……という。こっちのほうが意思を持つぶん災厄度は高いか。

イベント加入のグレイディーアさんは攻略動画でもよく見るお姉さん。長柄武器、いいものです。陣営リジェネ素質が本命っぽくはあります。本編ではなんか下半身がずっと喋ってる可哀想っぷりでしたが……体重黒塗りも実態は向こうさんと同じで密度たっぷりってことかな……

戦闘面は……テラ飯でもウッてなった範囲カウンターなり神経損傷スタンなり、受けて焼く古典的な戦術はだいぶ向かない相手でしたね……ボスはなんか適当に荒蕪とMon3trが殴ったら砕けた。あんな当たり判定の大きいボスがいるんですねえというかここが初出ということになるのかな。

アクナイ、灯火序曲を読了。オムニバスはだいたい半分以上は新規実装オペの紹介話なんですが、今回のテーマは「灯火」……明かりをつける場面が意図してちらほら見受けられましたが、物質的なそれというより事態を動かそうという意思と解釈しました。それの序曲なので、これから燃え上がりますよ、と。

錆槌の主張について、ある種の納得はありますが、弱者を養う社会性というのは思考や文化・効率に専念できる人員を確保することができる分業の強みであり……まあ平たく言えば「君たちの持ってるその剣は誰が打ったの」で話は終わるので、無邪気な幼子の発想だなまである。先見性が伺えないのなあ。

加入のベナさんは……一定の圧力までなら不死身の傀儡師か。とはいえ身替りのみで性能があったりブロック0だったり解釈が難しいな……ブロックせず殲滅できるがダメージは食らうサブルートを単独封鎖……? 余談ですがアイリス関連はこう、ライターが趣味で差し込んでる枠に感じる。結構ある。

カゼマルさんも加入済みなので使うとすればそっちかもしれませんが、遠距離攻撃が集中しない限り20秒で復帰する性質から「本陣として展開したところよりも前」に突出しておいて敵数やHPを削っておくというのが想定されているのかな。罠師の地雷そのものがオペレーターになってるみたいな。

アクナイ、道のり心願ガチャから★5ウィンドチャイム。お、初の重剣士だ。ほとんどの医療は攻撃力依存で回復するのでどうしてもHP受けする重剣士は難しいですね。アビサル割合回復のウルピ(ア)はともかくとして……さて、ガチャが★6引ければ未所持確定なんですが追うべきかは微妙だなー……

アクナイ、ドッソレスホリデーを読了。これが噂のドッソレス……とはいえどっちかって言うとほぼ龍門アフターって感じでしたね。龍門の話段落ついちゃったからなあ。リン・ユーシャが可愛すぎて良さがあるし、遊龍のチェンさんはここでの姿だったんですねえ。赤霄くんあまりにも本気出してくれない…

ボリバルはずっとドーベルマン教官の過去としてくらいしか描写がなかったのでここがほぼ初出でしょうか。多政府状態の国はテラでも珍しめと言えるでしょうかね……ほら、移動都市という世界設定の根幹あってか距離感が都市国家の連邦が多いですし……荒野歩くだけで損耗する世界で国土統一は厳しかろ。

戦闘面は水没中にオペ置きにくいねくらいの程度。敵火力関連のギミックではないのでウルピス&マウンテンでも耐水させとけば初手から置きっぱでなんとかなっちゃいますし、あとは荒蕪とロスモンが片づけてくれちゃうので……ボスもがぶがぶしてスルトで焼くいつもの流れになってしまった。

加入のテキーラさんは初の解放者ってやつか。40秒溜めて15秒働いてくれるって言うとサボり過ぎ感ありますが、ステータスがそのぶん高いのでうまいことラッシュやボスに当てれば輝いてくれるわけですね。ムリナールさんがいないのでいつか出番があるかもしれないし微妙かもしれない。火力は補えるから…
※40秒溜めるとS2はオーバーチャージするので、30秒働いてくれるが正解。

アクナイ、そういえば触れてませんでしたが道のり・中堅のほうの確定はウィスパーレイン凸。いまケルシーと入れ替えでスタメン外れてますが、育成済には違いないので編成の調整次第ではまた戻ってくるかもしれない。

そういえば過去イベを解禁する週1供給のアイテム、あれの登録初日の初期所持数が2なのでそれを潮汐とドッソレスに~って話を見かけたのはまんまグレイディーアとテキーラを加入するためなんですね。どうしても隙間産業の多いイベント加入組の中でもこの2人は突出しているということか……

アクナイ、懐黍離を始め。米の話ですけど黍(きび)。漢詩は苦手範囲なんですが、廃墟に雑穀生えてるね的な意味のよう? ともあれ、こないだ塩に人を埋めてた女性がバイオ農業してんだこれ本業なんだなあという感心と、既に自分の作業にしか興味がなく腐敗している肥大化組織の様子が見えている……

どっかで見たなこの子……って思ったら弊ロドスに既に加入してますねグレインバッズ。小満の英訳……あー、米じゃなくて麦か(Grain Buds、穀物のつぼみ。二十四節気の小満は5月後半くらいを指す)緩速師としては【野生動物】属性向きのニッチな子っぽいな。

アクナイ、ガチャが更新されたので確定★5……と思ったら★6引星ソーンズがいらっしゃいました。マジか錬金士。まだ流し読み程度ですが錬金ユニットを介するとはいえ射程内の特定地点にS1リジェネ・S2攻撃・S3攻撃デバフを継続的に与える感じか。……うーん育成すべきか?

アクナイ、今更ようやく龍門市街を300達成して合成玉が1800/週に。というのもシルバーアッシュさんを昇進2にしまして対空に余裕ができたからですね……しかし端末のTODO LISTに殲滅作戦の表示が消えるわけでもなく未着手の演習の作戦進捗が残るわけでした。時間あるときにでもくらいかなあ。

懐黍離はHS-5まで。北って方角はもうアクナイ的にはアレなんスね。加入したワンチィンさんは身近な知人が好きそうですが無邪気系というより苦労人堅物といった印象でどうなんそこんとこ? …ともあれ同方向補整があってブロック役の背中を支える思想の旗手か。最大HP割合ということは……あー重剣士…

アクナイ、懐黍離を読了。幻影多すぎややこし話ではありましたが、文化の可能性と限界の話か。鍛冶、絵画、詩歌、織布…いずれの大家となっても、その成果は去りしとき失われると定められている。ただ農業・学問の道を選んだ2名のみがそれを超える可能性があり、ただその対価を払った…という図か。

話が見通しにくいのは事件が連なって起こってるからか……ズオとホーシェンの視点から見える赤黒い稲穂の事件は「大荒城は神農と呼ばれた女性により潜在的に“国土”されており、長年シュウが抑えていたが能力の衰えによってこのたび表面化、やむなく代理人としての千年の存在を代償に一掃された」で…

シュウが衰えていたのは「大荒城中枢に十二楼五城=メカ歳を建造して歳を打倒しようという朝廷の行いをニェンと手伝っていたから」で、ジーとワンが現れたのは「炎国文化アタックを秘めた布織り行脚の最後が後回しにしていた大荒城で、十二楼五城の建造で都市が変わる前に慌てて来たから」……かな。

結果としてジーとワンは(企み自体の評価はともかく)今回のズオとホーシェンに関するイベントストーリー本筋に対してはかなり無関係に近く、布織りに来たら濡れ衣着せられてあわやきょうだい喧嘩になるところだった、でいいんですかね。……意味深な発言だいたい伏線だけど今は意味深なだけだったか!

アクナイ、懐黍離のEXをぼんやりHS-EX-8まで突破。Sやるまでもなく全部交換しきってしまった……岩とRMA掘るのもったいなくなっちゃったな。戦闘面は高汚染度のマスになると医療2枚要りますが、逆に言うとそれでなんとかなっちゃうので難易度はほどほど。シルバーアッシュさんのステルス看破が助かる。

アクナイ、VIGILO 我が眼に映るままを読了。新キャラ投入なしの本気のドクター掘り下げオムニバスですね。ドクターといえばプレイヤー当人にして来歴不明のクソフード、まるで魔法でも使うように事態を解決する特異な存在であるわけですが……やはり「プレイヤーになる前」には大きな禍があるようで。

表題のVIGILOは警戒するような意味の「監視する・注視する」あたりのニュアンスでしょうか。それはドクターを観測する周りの目……行いが変わった人物は果たして本当に別人なのかを指すのか。あるいはドクター自身が観測者で評定を下すものであり……かつての終結がそうであったことなのか。

spes(希望)、memoria(記憶)、valorem(価値)、cogitatio(思慮)、anterior(先)、pignus……賭けられた担保。それぞれの題はいずれもかつてのドクターを示す言葉だと捉えてよさそうですね。その最後の賭けこそがテレジアに関する終結で、結果が本編である。そういうことでしょう。

アクナイ、9章に入りまして9-6まで。鉱石病感染者のことはとりあえずおいといて別の対象が無からポップしてきた……しかも税制だか報酬体系だかで明確に差が付けられていることがちらっと触れられている。しかし腹芸できる人とできない人の差が激しく……見てて不安になる展開だ…

アクナイ、9-10まで。前章まで犠牲者が出てないわけではないのですが、より戦争らしいためか人となりを描写されたばかりのネームドがどんどんいってしまう。駐屯軍が思い切った判断をしてしまうのは……郡でこそありますが都市国家的な独立性のある環境の閉塞感ゆえか。人間は近視眼で愚かであるのだ…

まだ章序盤なので難易度は高くないんですが、墓守の石像はあーいけません最短経路でガーゴイらないでくださブー ……強引に真銀斬しちゃいましたけど石柱でなんとかしなさいギミックなんですね。あ、進行は通常実戦環境です。読めればよかろの趣旨では物語体験環境でもいいんですが素材掘りもあるし。

あとシルバーアッシュがS3特化3・mod足止め、ケルシーがS3特化3・modYが1ですが補完が足らんので保全の更新待ち、と育成が行き詰まったので引星ソーンズを昇進2にしてみました。とりあえずS2投げてもらって様子見って感じでしょうか……強いのかそうでもないのかよくわからん。

S9-2をクリアしたことで焼結核凝晶が加工可能に。これで足止めされてたのはウルピスフォリアかな……S3特化2でも既に十分強いというか先鋒の皮被った前衛みたいな存在なのでだいたいのステージで初手置いて最後までいるくらいなんですが、ちゃんと特化3mod3にはしてあげよう…

アクナイ、9-14まで。ここまで来て二つ名だけのコンパチ三下幹部がわらわら出てくるの微笑ましい。あと旗手という職分を思いついてから絶対やりたかったことでしょこれというアレ、しかもジェーンなのな……英仏は合わせ盛り状態ですがそういえば「ヴイーヴル」おるしわざとだなコレ。

アクナイ、9-18まで。オペレーター一覧を流し見以上しているので誰がこのあと云々はわかっちゃっていたんですが、あまりのあっけのなさに言葉がないな……ダブリン兵士の動きでリードとバグパイプが重要であろうという確証はある程度持てたにせよ、それにしたって判断があまりにも苛烈過ぎる……

アクナイ、9章を読了。暴風眺望、眺望というと良い景色みたいなときにしか見ない単語ですが英題を踏まえると監視・観測みたいなニュアンスでしょうか。嵐の前のわずかな起こりとそして静けさ……それの一部始終を見た隊の名がテンペストなのは皮肉と言うべきか。とはいえ今回は下地作りのみですね。

マンドラゴラさんについては……いや、2025年現在だとハーモニーさんがロドスに居るのであまりにもあまりにも。這い上がる才能をもち、ドラコやヴイーヴルの超人と渡り合え、でも誰かと共同で物事をなすには敬意や物事を保留する力には……それこそが学なのか、品なのか……もう少しでもあればな。

戦闘面は9-19含め墓守を直近で飛ばしてしまってブーの流れが何度かありましたがすべてサポートなし★3で通過。荒蕪ラッピーとロスモンの広範囲で倒す相手を選ばない押せ押せで組み立てちゃってるので、結果として墓守が一番厄介な感じになっちゃったのよな…真銀斬鍛えといてよかった感すごい。

さて、次はまたしばらく9~10章間のイベントを読んでいくことになり赤松林からのニアーライト、風雪一過……なんですが、相見歓も始まるのでそれも挟まる感じですね。あと風雪一過のあとファントムローグが挟まるのでやるかもしれないしやらないかもしれない。