雑感(15章~バベル~狂人号~命ある者の旅~塵影に交わる残響~理想都市エンドレスカーニバル~)
アクナイ、確定から★5アランナ。防御無視と攻撃速度増加が特徴的な攻撃的な工匠って感じですね。面白そうではありますが術火力寄りに組んじゃってるのでちょっと出番はないか……あとモンちゃん深追いはしませんたぶん。
アクナイ、15章読み始めたらいきなり勢いよく展開バレを踏んだ気がしますが警告も受けたし覚悟のうえっちゃうえだししゃーないものよなあ……というところ。具体的にはアナンナ周りなんですが結局どっかでチラ見えしてたので知ってたちゃあ知ってた。はい。意外と音は聞こえているものでして。
ケルシーの逆理演算、なんとなく殴ってたらなんとなくクリアできちゃったんですがあれ解法なんだったんだろな……
アクナイ、15-10を突破。既にふれた通り、前提知識は概ねバベルと14章に集中してると思しきですが、公式が宣伝するならそしらぬ振りで察して進めるドクトリンであります。しかしキャラに直接呼ばれると「絵空つぐみ」よりキャラ名的に使う「ツグミ」にしといたほうがよかったかしら。
他の前提があるかないかでいうとあるんですが、ただいまのところ「各地のオペレーターの様子」みたいなファンサービスニュアンスなのでそこまでこれ何みたいなのは少ない感じですね。たぶん(そういう意味では現状の10章まで全読破の場合はオペレーターの把握率は高い)
戦闘面はまだ緩い面のみですが、あまりにしれっとやってくるので弱体化ノードをうっかり取られる数度。後出し配備自体は荒蕪・引星・熾炎あたりの範囲に巻き込めてしまえばどうとでもなるので今のところ困ってない感じですね。テイシバチは…ユーが引き受けてくれてますがもう一枚あってもいいかも。
そういうわけで無料のID情報更新カードでドクター名を「ツグミ」に変更しておきました。これでプリちゃんから呼ばれても多少は馴染むでしょうきっと。
アクナイ、15-11をクリアしてUI浸食に突入。報酬上は別に資源調達でも回してれば取れるんですがネタバレ踏み抜き覚悟でやってるのはこれを見に来たのもあります。しかし宇宙の神秘とやりあう文明でも0xの16進だし引数括弧付きのメソッドなんだなあ。スタックトレースもおくれ。
アクナイ、15-14を突破。“そこまで悪くない”ロドスのために、エリオペが全員集合するのちょっと燃える。カズデルのどっかだかに埋まってたロドスは先史人類の遺物で、でも先史人類は『生きる』ことを諦めてはおらず……このままでは先行きがないのだとしても、ドクターは戦う道を選ぶのだろうな、と。
アクナイ、確定から★5エイプリル加入。進行度合い的にも速射手の時代ではないのですが、素質による再配置時間短縮による中速再配置性能は面白いところですね。何より可愛い……とても可愛い…やはりアークナイツはコータス…
そして15-17を読み終えました。そこにある存在には気づいていた! 気づいていたし、そうなりうることもわかってはいた! しかし……だが……ぐぬぬ…
15章に思ったより時間が掛かったので間ほぼ挟まずバベることになりそうだなあ(あとラストステージだけではある)
そういえば読む順序はとんでもないことになったわけですが、正直言うとイベントトップの紹介・プレイヤーが語りたがらないも含めての評判・純粋な展開読みでそうだろうと思ってたので不意打ちはアナンナくらいでした。エーベンホルツ初見の黄金よりよっぽど素直に読める…
アクナイ、確定から★5オーロラ。決闘者ですね。SPが半分行ってないときは攻撃しないでリジェネする点が特色か。s1は初回でも10秒抱えてからやっと防+200%とブロ+2なのでちょっと難しいか。s2のほうは凍結がギミックに交じった強撃に近い? 素直にカランド染めの凍結パ、具体的にはノーシス次第か。
アクナイ、15章を読了。読み順問題があるとはいえ見知ったオペレーターわちゃわちゃからのエリオペ総力戦、そして急展開からのちょっと嬉しい予告。今後が楽しみになるいい章だった……先日の堅守協定はこの章への布石だったんですね。私の場合ちょうどエリオペ重用で愛着抱けたのでとてもよかった。

15章を語るのに外せないのはヒアダさんですが、会話からするとあの経験は偶然というか思い付き・気まぐれのように感じます。ドクターがアーミヤとこの状況に至ったことに対し、怒りや戸惑い……というか再現性を見に試してみたと捉えるのが無難でしょうか……なんせ可愛いコータスは七難隠すからな。
戦闘面はだいたい変換基底を処理できず陣地ギリギリまで寄せちゃってブロックに巻き込んでゴースト兵でブー、というお約束みたいなのをいくつかのステージでという感じ。多くは広範囲術でごり押ししましたが先んじてヴェンデッタにしちゃうのが賢いかな……ボスはよろしくケルシーS3!! でした。
ちなみに危地作戦は見向きもしなかったので砂盤推論も推論ポイントも無縁です。後半はともかく前半くらいはなんとかなるかもしれませんが、期間中の余り理性は貨物輸送に注ぎ込まれました。やっぱ世の中金っスよ。
アクナイ、エリートタグから★5レイズいらっしゃいました。連鎖術師は弊ロドスでは初になるかな……若干の進行速度低下しつつ跳ねる術ダメなので、比較的流入数の多いラインにブロック前に置きたい感じか。相見歓大好きドクターとしてはちょっと育ててあげたい気持ちは大きめである。
アクナイ、順当にバベルを読み始めていきます。思っていたよりしたたかな女性だテレジア……そして他の話も総合すると、源石の存在がある種便利すぎたせいで変な工業ツリーが発生しているのかな…(それはウルサスの突出も生んだ一方、予定された文明速度からの逸脱も生んだ?)
バベは進めてないわけではなくて、長いとだいたい2戦闘面/日くらいしか進めないのでまだBB-4なだけです。今日はBB-6まで。
アクナイ、BB-9まで。咽び泣く、か……言葉にはちょっとまとまらないところがあるな。
BB-8に思ったより苦戦するハメになったわけですが、アレですね……セーフティチェーンはセーフティにするためというより敵をひっかけるための武器なんだなコレ…
アクナイ、バベルを読了。周辺の情報からたぶんそうだったんだろなはまるっと読めていたわけではありますが、しっかり語られるとなるほどお辛い。0章初期から見ればただの「ソシャゲ汎用ごろつきエネミー」でしかなかったサルカズ傭兵ですが、テラの秘奥に最も近い一族だったということになるかなあ。
戦闘面は難易度ほどほどくらいか。BB-8のガラクタクラフターの最短経路での低空浮揚だけはテメッコラー感ありましたが、他はチェーン使わなくても押し切れちゃう程度のつくりでしたね。ただBB-10だけは盤面が豪勢過ぎてなんぞこれ……って思いながら火力でどうにかしました。困ったらラッピー。
加入のオッダさん、直球を感じる男子だ。槌撃士は流量は少ないが防御力の高いエリートが交じるルート封鎖向きかな。ところでお名前は母親譲りらしいですが、カズデルのサルカズにとって名前はわりとファジーな運用がなされるものなんですねえ。だぶちの話のときにもありましたけど。
ともあれバベルドクターについてはこれで明らかとなりましたが、オラクルの物言いにはまだ含みがありそうでしたね。まさかドクターは何回も洗脳の類をされてたりするんだろうか……というのはリンチピン含めた15章以降の話になろうな。今もロドス・ニューラルコネクタ刺さってるし…
アクナイ、狂人号を読了。えーと恐魚はシーボーンのいわば「未成」で、アビサルハンターは過去の戦の経緯で半人半シーあくまのちからーということでいいのかな。源石に汚染されない特性はテラにおいて強力な札ですが、同一・均一の大個体化はSF的には滅亡フラグなのでこうなんというか…
裁判所についてもカルメンさんの登場で深みがました感じがしますね。単なる頭でっかちな排斥機関ではなく、静謐ののちに考えられないほど内部に敵を抱えてしまったがゆえの過激さということか……いや、そんな機関なのにのちにアナスタシオ…って気持ちは別途湧いてくるんですが。なんだったんだあれ?
先日の端末UI大改修からか「上級者向け」と記載されるわずか(これと空想の花庭の2つのみ)だけあり、戦闘面は手ごたえがありました。というか溟痕からみの追加効果が多彩なうえに犬枠の流量も多くて対処すべきものが多い。ボスは右列にいる間に荒蕪ユーで即焼き尽くしました。海産物は焼くに限る。
加入のルーメンは療養師。状態異常を即時解除するスキルも持つためかなり強引に盤面を立て直すことができる……本編でのひ弱青年ぶりからするとやたらハイスペックな感じですね。優先度は高くありませんがもしかすると頼ることもあるかもしれない……唯一ストーリー面で自前クリアしてないJT8-3とか…
そしてついでに公開求人1000件の勲章を達成。300件のときにも貰った券が残選択肢数=2になったので……★5インドラ、★5ヴァルカンを双方加入。インドラは超軽量で場持ち特性なのでとりあえず初手封鎖向きか。ヴァルカンはスキル効果中非常に強いがそうでないときはめっぽう弱いみたいな類かなあ。
アクナイ、とりあえず限定ガチャなので手持ちから101連。★5グレースベアラーと★5ルシーラ、★6ズオ・ラウ、★6焔影リード、★5テクノが加入……とってもすり抜けましたね!!
グレースベアラーは前衛ので新職分・本源戦士ですね。2ブロ前衛としてはちょっと防御が心もとない気はしますが、S1で元素蓄積、S2は元素爆発中に追加ダメージを備えているわけですね。元素編成時の前衛枠に入れておいてねーというくらいの職分でしょうか。2ブロは便利だしな……あ、属性は神経損傷。
ルシーラは補助の呪詛師。射程内入るだけで脆弱付与する素質・その効果を更に上げていけるS2、脆弱の数値も大きい……と非常に強いんですが、「【エリート】と【ボス】を除く」が唯一にして最大の問題。特定ステージ・コンテンツ向けか。脆弱業界はシャマレとプラマニクスの壁が非常に高いな…
ズオ・ラウは前衛の武者。治療行動の対象にならないが攻撃時回復がついている完結型の前衛ですね。HPが減るほど攻撃速度とSP回復速度が上がるので削られ始めても削り返せる……かもというオペレーターか。炎国好きなのでちょっと使ってみたくはあります。独立性が高いのでどの編成においても動けそう。
焔影リードは医療・呪癒師。これは医療枠で(回復もするけれど)術火力を出せるという領域踏み越え系職分のひとつですね。S2は地上オペの補助、S3はぶっぱか。対術脆弱…ほしい……ちょっとこれは育成を考えよう。余談ですが私がアークナイツで槍使いを誰も起用できていない異常事態にぴったり嵌る…
テクノは術師の最新職分・創霊術師。大まかには召喚師であるものの、配置するのではなく敵を撃破するとその位置に生成するのが持ち味。ということはまず倒す必要があるのがネックになるでしょうか。上手くいけば倒す→それでブロックして格上を倒す、で高台からルート封鎖できるわけですが…うーん。
ずおらう強いは強いんでしょうけどなんとなく適当に独立しておく枠は山さんが担ってくれているのでそこまで困ってはいないんですよね……圧力の高いエリートが散発的に来るルートならいいのかな。
アクナイ、命ある者の旅を読み始めたわけですが……銃職人の夜のためにMT-3まで読む羽目になってしまった。なんかこう、ここまで来れたのは誰某さんのおかげじゃないかみたいなスタンド攻撃的な空気を感じる……それはそれとして絶対に都度オチを付けてくる街、それがラテラーノ。
今回どこまで追うかはまだ決めてませんが、まだ新約もレミュアンも来てないのでした。これまで同様に200での濁スカかWまでは引くかなあ。耀騎士は相変わらずほしいんですが次の【祭】で200落ちしそうだし、一方で次の【祭】の来年春頃はもうアクナイやってないのでは感もある(読み切って去ってそう)
アクナイ、保全駐在のアカフラを適当に6層までクリア。射手からの速度と術師からの火力を盛ったエイヤS2・マルシルS2が猛威を振るう簡単なお仕事です。でもMVPは引星ソーンズS2(特殊で配置キャラを二度漬けできるうえに待機中も高台火力として優秀)
アクナイ、デイリーで新約エクシア加入。弾薬型のスキルとのシナジー素質と、あと……なんだこのS3。召喚物の扱いで目標を配置できて、再配置時間の一番長い地上オペレーターを配置する……えーと例えばラグナロクして撤退した直後に配置してS3撃つと強制再配置できるってことかな。脱法感つよい。
アクナイ、★5ノウエルが加入。いつか見たくたびれおじさんですね。職分は療養師つまりレジスト師ですが、回復しないとレジスト与えられないオペレーターとは異なりスキルの対象に優先条件が付いているのがポイントでしょうか。これの差で大きく動く場面ならセイロンでもいいのではという気はちょい。
アクナイ、★6ステインレスが加入。本編ではまだお会いしたところなんですがとても選択肢の上手いあんちゃんですね。S1は攻撃力、S2はSP回復を高倍率でバフできますが工匠の弱点として配置場所の制約がなあという感じですね。S3は……攻撃の集約? 殴ると動く殴り装置……
術パとして十分な火力を得てしまった&スタメンをLv60以降に育て始めちゃったからというのもあり、順調に★6の列が伸びていっているところ。ガチャを引く理由があんまりなくなってしまっているのでなんとも……200まで進めて濁スカ指名するかは考えどころ。
荒蕪ラッピーにユー(灼熱追加)+熾炎(爆発時追加)+編成エイヤ(攻22%)+前ミヤ(攻9~18%)+ロスモン(攻8%)とモリモリして遊んでるわけですが、濁スカの……というか吟遊者の鼓舞は掛かり方が違うのでぜひ当てたい気持ちはありけり。
アクナイ、MT-10をクリア。チャーシュー・アップルパイ!!! 光輪の外にあったリーベリには傲慢さすら感じるほどの計画でしたが、サンクタにとっては……むしろあまりにも過保護な「存続」だけを求めたものであって、でもそれは命ある者にとってはつまらなく価値があるものでもなかったというわけ。
先んじて戦闘面については、夢見のタイル本当によくないギミックだと思う……たぶん最近高台強くなりすぎてゆえだと察しますが、速射手・術師からだと最短手未満で自陣に到達する飛行ユニットおいてくるのマジよくないと思います。ボスも謎攻撃が強すぎたので何で勝てたのかもいまいちよくわからん…
結果、真銀斬で最初の鳥を片す→荒蕪S3で第1形態をぶち抜く→第2形態を素打ちロスモンでぶち抜く→荒蕪S3で第3形態を強引にぶち抜く→鳥連打を真銀斬で切った張ったする でなんとかしました。範囲攻撃のいなしはマジ偶然としか言えない…
アクナイ、当然のようにメイドケルシーは買っておく(今スタメンにいないけど…)そして★5ミトムが加入。召喚師と罠師のちょうど中間みたいな性能と解釈すればいいのかな。ブロックが得意と言うわけでもありませんが、無関係というわけでもないくらいのポジション。まあ……縁は正直あまりなさそう。
アクナイ、★6レミュアンが加入。戦術射手は高攻撃力と低防御力優先ルーチンが若干行きすぎ感のある職分……ですが「指名手配」素質のお陰で一回射程内を通過させたエリート・ボスなら無限射程で攻撃可能……つまりザコ優先で立ち回ってくれるけど暇ならボス殴ってくれる素質というわけですね。
S1は無難な対象+1の強撃、S2は指名手配でボス攻撃することを想定した単体高倍率、S3は……うーん、指名手配済みエリート・ボスが盤面に大量にばらけている状況はそもそもという感があるので、指名手配ボス単体or指名手配でない射程内ザコいっぱい のどっちにも使えるマルチなスキルと解釈すべきか。
いずれにしてもわざわざ回しといてなんですがラテラーノ起用が現在ゼロであることからちょっと難しいな……弾薬パを組む時になったら新約ともども起用検討かな。そうそう、186で来ていただいたのでガチャのほうは200で濁スカ交換でよかろ。
アクナイ、命ある者の旅を読了。信仰とは安寧を得るよすがであって、しかし“本当に”祝福があったならそれは信仰と言えるのか……単なる取引ではないのか。エクシアさんはそんな小難しいことは考えないでしょうが、ボスが居たなら言いそうなのは、自分の足で歩かないダサいことはすんな、かな。
戦闘面は以前にも触れましたが夢見のタイルが高台対策過ぎてなんというか相性が悪かった……改めてやったらMT-10は術師始動でもなんとかなりましたが、それはそれとしてほぼ選択肢のない手順を通してからボスの攻撃先誘導を考えないといけないので勝ち方はいまだによくわからぬ。
加入のサンクタ・ミキサーは哨戒衛士か。射程・対空まで備えた哨戒衛士はそれ自体が(よほど極端な相手でなければ)強職分と認識していますが、ラテラーノ弾薬くばりおじさんとしても動いてくれるのはなかなか素敵なところある。何より甲冑が格好ええんじゃ…
そういえば今回領主めちゃ有利レギュレーションだったのでシルバーアッシュが活躍したわけですが、ユーS3の判定って本当に術ダメならなんでもよくて彼のモジュール(追加で攻撃力の10%の術ダメ)でもOKなんですね……
アクナイ、最終日200にして濁心スカジ加入。吟遊者は攻撃しない代わり「鼓舞」バフを持つ職分。鼓舞は他のバフ(バフ間合計でn%乗算上昇)とは異なり乗算後に直接加算する特性を持ち、大きさは吟遊者側の値による……つまり大まかに言うと働かない分だけ範囲内のオペレーターの働きに載る感じですね。
行動に最終加算される性質上、例えば重剣士のような攻撃速度が低く攻撃力が高い調整になっているオペには効力が相対的に薄いですが、速射手や闘士といった低攻撃力高攻撃速度のオペレーターには効果が高く……中でも内部的に追撃扱いが生じる操機術師にはとても良いと聞きます。剣豪もなのかな。
あと中堅から★5ブローカさんもいらっしゃいました。デメリットもあれど、術攻できる強襲者は非常に優秀そう。キアーベ一味レアリティこそ低いですが各々粒ぞろいなのでは?
アクナイ、スカウトが爆発して……★6ネクラスがいらっしゃいました。わ……ワァ…リードさん使ってたのを察知されたのかな……使い勝手は正直実際に触れてみないとわからん域のルール文章盛りなんですが、創霊術師はステージ依存度が比較的高めなので起用するかはちょい悩むところ。
アクナイ、塵影に交わる残響を読了。独立性の高い小作品としてとても心に響くストーリーであった……ただツヴィリングトゥルムの黄金を読んでしまっているのでこうもやっと感はなくもない。ほらだって塵界さあ……いやとやかくは言うまい。ソシャゲとはそういうものだ。
戦闘面は指揮光線によってSP回復が半減するだけなので比較的緩やかなほう。術攻で平常時もそこそこ火力出るので問題ありませんでしたが、スキルでの爆発力に頼ってる編成だと相性悪いかもしれませんね。ボスは……そこそこお散歩させちゃいましたが荒蕪で片づけられたので特にコメントなし。
加入のツェルニーは重装の術技衛士。スキル中に術攻に切り替わる重装…ということなのですがそういえば★6がいない職分ですね。彼独自の点は術ダメに対する術攻カウンターか。術関連に特化していて刺さるステージにはとことん刺さりそうという感じ。術戦士的なユニット相手をブロックするのが良いか。
このあとは理想都市かな。予告も鋒矢1なのでしばらくは進めやすそう。そういえば触れてませんでしたがデュエルチャンネルは毎日1回ずつ適当にデイリーこなして全報酬回収だけしておきました。だいたい勝敗予想対決にいましたが、最高順位は2位だった……
アクナイ、鋒矢突破1をとりあえず手付けとくかくらいのVEC-04まで・VEC-SP01~04まで(05は解禁されてますがムリそげ)。昇進2が1編成分すらなかった前回開催と比べればマシなんですが、それでも各職数名の計23名しかいないので選択肢に乏しい……今回も適当な通常面を無限ループかもなあ。
アクナイ、鋒矢突破の続きもやっとくかーからの昨日の続きVEC-05にして既にナニコレお呼びでないっすか感がすごい。もしかして高台ステルス解除がいないとその時点で詰みなのではこれ……? VEC-01も前回と比べると適当置きでこなしにくいですしちょっと距離感を悩むな……
そういえばこのマス置けるなからの強引に盟友置いて突破できたので何より。まあそれでも偶然盟友育ってたから何とかなってたようなものというところはある……こいつこのあと本編で出てくるんでしたっけというかイベントでも見たような気がします。
アクナイ、鋒矢くんはSP01-04(SP05未達)でVEC-05まで→SP06-08(未達なし)→SP09-11(SP12未達)でVEC-7までという感じ。まだ進めるポテンシャルはありそうですし未解禁のSP15-16もあるんですが、こここだわるくらいならどっかのストーリー読みましょうねーという位置づけにはしている。
そんななので総力戦は開きすらしませんが、VEC-01を周回するハメにはなっています。遠距離オペ攻+150とオペ初期SP+10のおかげで初期コスト+22(エイヤと荒蕪おいて荒蕪S3即発動)で完結しているのでありがたくはある。
アクナイ、鋒矢突破1。SP1-4でVEC-05→SP6-8→SP9-12でVEC-07までだったので最終解禁のSP14-15(16無視)で少し進めるかと思ってたんですが、よりにもよってVEC-08がダブリンステージで激化装備のブロック数-3が致命傷だったのでもういいかになりました。盟友は照準装備面に居るし…
硬化装備のほうでブロック数+1して相殺する手ももちろん考えたんですが、SP11が相当にコアオペレーター札を切らないと勝てなかったのでどっちがいいかを模索する時間コストを掛けるくらいならイベントストーリー読んじゃおうかの感じに落ち着いてしまった。どっかで時間余ってたら考えます。
アクナイ、理想都市 エンドレスカーニバルを読了。理想都市と言うからにもっとディストピアを想像して読み始めたのですが、マジにいい都市だったな……刹那的な生き方をしつつも精神的な充足を最優先するドゥリン族、テラで一番幸せまである。技術の高さは本当に強さだな……
戦闘面は……セルカー楽しいっスね!! というのにつきます。通常面なのでシビアな要求がないのでただ殴るだけで攻略自体はいいわけですが、余ったコストでブンブーンするのとっても原初的な快楽がある。ブーブーキャッキャ
加入のミニマリストは超シンプル性能ですね。操機術師の特色である継続ダメージアップを備えながらも射程スキルがないので実質として中堅術師未満では……という疑念はあります。一応S1が攻撃速度アップなので補われているとは言えるのですが、ローグで速度漏れれば化けるかもくらいか。
そういえば鋒矢のほうは照準装備面をマルシルが(実質テラ飯からのドクターとしてはとても光栄なことに!)刺さることを教えてもらったので盟友を起用できて、VEC-08は突破できました。もちっとくらいは進めると思います……たぶん。
アクナイ、ロックロックさんがいらっしゃいました。本編進行度的にはまだデレてくれてないんですがステインレスさんともども先んじてになりますね。操機術師に加えてオーバードライブ付き火力上昇、そのぶんスタンのデメリットを備えるのが特徴でしょうか。まあ……無限射程S3の★6の2名と比べると…
おや、お世話になってる山さんにX-modが追加されてますね。攻撃速度とダメージ倍率のY-modと比べると物理回避と防御と戦慄付与なのでより防衛的か。山さんの投入目的だとブロック時間よりザコ敵多数の素早い処理が求められることが多いので、Yでいい気はちょっとしているので様子見。
アクナイ、中堅から★6サリアさんがいらっしゃいました。超優秀庇護衛士なので説明は要るまい……必要なタイミングは越しちゃってる気もしますがちなみにいまだに残ってる初心者★6券は残りエクシアorソーンズです。次誰育てようか……やっぱ最新限定であるところの新約エクシアいっとく?