雑感(帰還!密林の長~在りし日の風を求めて~マリア・ニアール~8章)
そういえば公開求人★5特別指名券が転がり込んできました。公開求人300回らしいですが、3か月弱だから1日3回ちょいくらいか。事務室は最近ようやく2に上げたくらいなので思ったより回してるなのほうが強い。券自体はどうしようかな…1000回でももらえるらしいので気軽に使っちゃってもいい気はする。
備考:保留して言及していなかった★5スキル特化券はワイフーS2に放り込みました。★5のスキル特化なんてもう必要なら自力でやるよね感はあったので…
アクナイ、「帰還!密林の長」を読了……できてない! 情報室に空きがあったので調べたところ、このイベントもRI-EX-1にちょっとだけあるらしい。理性がちみっと足りないのでのちほど。さて、ドクターが巻き込まれる系のイベントは選択肢が多くて愉快でいいですね。ズゥママさんもトミミさんも可愛い…
アカフラの地はこれまで語られたテラの大地のヤバさからすれば原始的ながら豊か……に見えるんですが、じゃあサルゴンから放棄されてる話やさらっと語られた医療の弱さとかは実際の数字で見てしまうと洒落にならないレベルのものなのかもしれませんね。楽園だったらほっとかれてないもんな……
大祭司……というか獣主はテラ飯→喧騒の掟→幕開く者たちと妙な辿り方をしてるのでフラットに見づらいですが、この時点では「不死身で長寿と思しき意思疎通可能な正体不明の動物2体目」でしかないのですね。とはいえ過去の人間種族の行いを記憶しているあたり、歴史の観察者としては善良なほう。
加入のトミミさんは中堅術師……ですが、スキル発動すると高台近接という変わった挙動をするらしい。ブロック役の斜め前の高台に置くのが順当そうですが、その位置は射撃も飛んできやすいんだよな……とか。イベント加入のオペレーターはみんなそういう隙間産業的なところあると思います。
そういえば出てきてすべてを殴り倒していったケーちゃん、ただ可愛くて水着眼福というだけではなくちょうどこのとき統合戦略1が開催されていたんですね。キノコ食べてラリってたときの……えぇ……1は期間限定なのでプレイできませんが、以後の統合戦略も実装時期に辿り着いたら検討かなあ。
アクナイ、改めて密林の長を読了。RI-EX-1戦闘後であってましたね。AUSの件か……大祭司の反応を見るに獣主そのものって感じはしませんがそう遠くない何かなのだろうかと深いことには触れずまた今度。そして鍵がなんとなく受け渡しされていますが、成り行きで注がれたグラニさんの血液の責任やいかに。
そしてそのまま「在りし日の風を求めて」も読了。故郷と歴史に関する7つの話、シンプルに全員この近辺での実装オペレーターなのでそういうやつですね。帰れる帰れない・好む好まざるはそれぞれながら、故郷や過去の行いから逃れることはできない……それは記憶喪失となっていたとしても。という。
天空の物語(シャマレ)は章題通り、山・天・月・塔とどれも上からの干渉に翻弄された人々の話であって……テラのあれそれからすると、話の筋こそ歪んでしまっていたとしてもたぶん真実を含むということなのだろな……という感じ。まあ2025年のプレイヤーの身だと場外ヒントあるしな。
加入のミントさんは……法陣術師か。この職分自体かなりステージに左右される癖が強い類なわけですが、引き寄せしながら射程内全員攻撃できるということなので書いてあること自体は使い勝手よさそうに見えますね。何より可愛いフェリーンはそれだけで価値がある!
アクナイ、堅守協定(核心)を成功終了。囚人&イェラグで上合流マップ。Stormeye戦術からの戦術選択2回目でエリート狙撃も拾え、6枠狙撃確保してのロスモン×2に守銭奴×3に制式狙撃×2に眠れる眷属に携帯式アーツバリアに源岩ナイフ×2にと至れり尽くせりでジェットマンを飛ばさずPompeiiを2体砕く大金星。

見てのとおりロスモンを自前で持っている以外は散々な状態でエリオペ祭り(自前だと27枠が補充、フレンドからも4枠しか借りれてない)なわけですが……そんな環境だと等級4以降Pithさん以外群攻がなくそれもまた通常オペより頼りないので……まあこの勝ち方しかなかったよな、という感じはあります。
アクナイ、中堅スカウトの確定枠で★5アオスタ加入。もしかして……初めて求人で(確定・交換でなく)来てくれた★5以上の狙撃!? ほー……何かで助けたらしいんですがまだ記憶にない。シラクーザらしいしなんかUちゃんとこで見た記憶があるのでなんとなく心当たりはある。
性能面は……S2のバインドも含めて地面向きの狙撃と見るのが無難か。ただ散弾射手で範囲全体攻撃なので地面に吸われてドローンを通す悲しみはやや少なそう。荒蕪のモジュール対象でもあるのでもしかしたらもしかするかも……
ただ荒蕪のモジュール、任務がIS-8なんですよね。調べるまでもありませんがシラクザーノで11章後なのでまだまだ先の話である。
アクナイ、堅守協定の報酬取り終え。結局原型1・核心1しか勝ててないので勲章は見送り。III以上がグラベル・リスカム・カゼマル・ロスモン・ノーシス・シルバーの6名しか居ない27枠補充、フレンドも少なくGG・エイヤ・ラプルマ・ラッピーだけという厳しい状況の割にはなんとかなったほうでしょう。
エリオペは代役ゆえおそらく一段弱く設定されていて、医療や補助はまだしもStormeyeやPithに火力を頼るのは原型でも厳しかった印象です。弊ロドスは自前ロスモンがいたので助かりましたが、単独で完結して多数を削り切れるフィニッシャー、特に道具バフが優秀な狙撃がいるかどうかが…ウィシャデルか…
ともあれ200で指名交換してきた先日の私を褒めてあげてください。ちゃんと育てますロスモン(まだLv1でした)
わお、明日から噂に聞くツインタワーの黄金復刻なのか…EXどうでもいいや派閥ではありますが、苦難揺籃の1.5倍を8日で読んでねは結構アレだな…
開催イベントについては前提は気にせずふんふんで読むことにしてます。それはさすがに付き合ってやれん。
アクナイ、せっかく昇進2Lv60なんて水準まであげているのだから★6勢はスキル1個くらい特化してモジュールも手を出しておく。ウルピスフォリアは焼結核凝晶で足止め、マルシルは硬化ファイバー基板で足止め、マウンテンと荒蕪はmod条件イベント未到達、スルトはmod未実装と3+3にできる人はおらんが…
とはいえ明日からはイベントのほうに理性が吸われるので素材が足りなくなれば止まりはする。ほどほどにロスモンとケルシーに手を付けよう…
アクナイ、マリア・ニアールをちょっとだけ(MN-3まで)。いいなこういう話好きだしウィスラッシュ姉さん好みだ……後半まで行ってたら読み切ってからかなとも思ってたんですが、ちょっと明日からのイベントはガチで読み進めないと終わらなそうなのでここでいったん保留。
アクナイ、とりあえずツヴィリングを始めてみる。オープニングムービーかっこいいな……そして前評判通りめちゃくちゃ長い。ZT-1まで読んで理性消化先は確保したが……そして心境究明がマジに何言ってるのかわかんないやつ。えーと考えるとっかかりはどこだコレ?
なんとなくこれかなで「痛恨」ができましたがハズレ、3回放り込んで「試してみませんか?」って半ギレみたいな案内が出ましたが……驚愕が何でできるかわかんねんだよおら!としか言えないやーつ。
アクナイ、いつものように確定分だけ引いて★5プロヴァイゾが加入。補助がやたら集う弊ロドス。見ていて居心地のいいクランタのお姉さんでいいですね。性能面は減速の専門家という感じ。S2での範囲減速+能力無効化が面白いところですが全体的に素直な性能に見えますね。あとはカジミ1名バフ素質か。
これくらいの偏りは不思議でも何でもない程度なんですが、多いはずの前衛に偏ることもなく重装と狙撃がほとんど出ず、どこに偏ってるかって補助なんですよね。ふしぎ。
アクナイ、そろそろちゃんと基地運営も考える頃合いかなあとか思ったりするものの、PC版でやってて1日1回くらいしか見ないのでシフト交代使うとジリ貧になるんよな…(作業区画29枠>休養区画20枠なので、毎日同時刻帯にシフト切り替えて休養放り込んでも毎日9人が休養できずに溜まっていく)
基地はいわゆる243型、結局ほぼ何も考えず「体力順で20人宿舎に放り込み、スキル順で20人放り込む」をし続けているわけですが……シフト外体力切れ自体は起こらないわけで。それでだいたい作戦記録25,000、純金29,000くらい(出荷33,000くらい)という志の低いロドス。
今の手順だと配置時には必ず気持ちよく体力全快なわけですが、交代できなかった9人はまあ遠からず停止してることを考えるとシフト組んで毎日定時で切り替えても都合同じ結果になるの……か? 挙動が頭の中でシミュレートできてないので判断しかねているところであるが…
アクナイ、基地シフトを組むためにいったん全力目指して配置してみる。製造所で言うと25%以上で埋めるような配置自体はできますが、育成(第2基地スキル)の問題もあって交代要員側は15%以下どころかスキル無しすら入っちゃうな…でもロスモンとかのシナジー的には緩急あるほうがよいか。
そしてツヴィの心境究明・密命調査を完了。レッシングさんが加入・潜在完了しました。いきなり前提なしに分量流し込まれるとうわーってなるんですが、イベント本編とは独立して(時系列的にはイベント前?)巫王派が騒ぎを起こしていたのを音楽アーツの使い手が調査していた……であってる?
ともあれ加入のレッシングさんは前衛、ブロック外からのダメージ減であったり差し込み向けの配置時スキルであったり極めて珍しい「レジストではない状態異常回復スキル」であったり、他の前衛や執行者を置きにくい集団の中に放り込むのに適したオペレーターか。ステージ依存度はやや強めかなあ。
アクナイ、ツヴィリングトゥルムの黄金を読了。糸を付けられた人形たちの悔恨の話。誰しもが求めてやまない秩序、規範、安寧、それをそれゆえに「金律楽章」や「法」にしてしまったがために、限界を定め感情に鍵を掛けた人々……硬直化して対処のできない無情の破滅が未来にあると知ってしまった暴君。
道徳、何を尊び何を蔑むかは社会基盤によって少しづつ異なり絶対ではない……が、ではその基準が前もって与えられているのだとしたら、個々の判断や感情などというものは果たして存在するのだろうか? 自由意志など存在しないのではないか? そんなことは認めたくない……なるほどそういう話ですね。
巫王の創造主への敵意。それはいずれ破滅が来る以上「外枠」を上回る対処法を身に付けなければならない……「外枠」は中を守る盾でありながら、そのまま居続ければ諸共破滅する檻でもある。これは「金律楽章にとってのシラクーザ」「テラにとっての荒域」のどちらについてもそう、と解釈したい。
なるほど、ゆえに盾は中に残り、剣は外に出でたと、読んでしまうこともできますね。……いやしかし長かったなあ。経緯となる話をちっとも読んでないのでアレなんですがゆくゆく読んでいけば感想は変わるかもしれないですが、後悔と感情の発露の話は好き好き大好きなのでおいしく食べてしまいました。
戦闘面は比較的簡単なほうに感じました。ギミックこなさないとまともに対処できないタイプの動きがないのでやや強引でもなんとかなるやつ。ボスもなんとなく左側布陣して創世の相の軸が揃ったら荒蕪とマルシルの範囲吸わせるだけっちゃだけでしたね。
アクナイ、ストーリーじゃないので常設だったら無視してるくらいなんですが、せっかく合成コール券もらえるし取れる源石くらいはとっとくかーでEX。本編はレベルの暴力でなんとかなりましたが、さすがに術火力に寄り過ぎていて処理しきれないか……とZT-EX-7で思いました。当然強襲じゃないです。
アクナイ、66号航路を400完了。実はたぶん5~6章やってた頃からずっと週間報酬1750(龍門市街と週替わりが350止まり)で放置してたんですよね。ということで週替わりのクリアは初です。ちなみに市街はアーツバード処理漏れで398。やっちゃあやれなくなさそうですが対空の地上オペ足すのが無難……
アクナイ、初めてのエリートタグが来ました。相方は医療・特殊・遠距離・召喚か……いずれも組み合わせ無意味なので新規確定の選択肢はなさそうですね。闇鍋行っちゃいましょう。そういえば偶然というかただ同じ用語を使っているだけとも取れますが、★5オペって実際にエリートなんですねえ。
アクナイ、マリア・ニアールを読了。こういう闘技大会もの、漫画だとテコ入れだの言われるやつなんですがなんだかんだ燃えちゃうんですよね好きぃ……マーガレットさん格好良すぎませんかあと彼が噂の(ヴィヴィアナさんにアレな顔された)ムリナールおじさまか……思った以上に当たりの強い人だ。
あと登場人物に(現在基準含め)ロドスのオペレーターが多すぎて笑う。ここまでカジミエーシュは描写があまりなかったわけですが、騎士の国ってより商人の国だったんですねえ。しかしこういう出自で「ニアール」を名乗っているマーガレットさんも面が厚いな……
イベント加入のゾフィアおばさまことウィスラッシュさんは教官か。見た目も性格も超好きなんですが活かすのは大変そうか……ブロック3を対象にバフする教官なので実質として重装・強襲者での編成向けって感じですかね。ただ惜しむらくはその構成がハマる敵編成は配置時シールドと噛み合っていない…
戦闘面はMN-8で凋零の手が付けられなくなって★2をやってリトライしたもののそれ以外は大したことなく。協賛ドローンといいミェシュココイルといい「使わなくてもいいけど使うと楽になる」という位置づけのギミックの回は多少初見で勘所外していても力押しできちゃいますね。
アクナイ、エリートからやってきたのはエフイーターさん。砲を持たない推撃……推撃手とは…? 強制移動の類のなかでは突き飛ばしは比較的使いやすい(穴に向けて設置すればよい&遠ざける方向に動かすので孤立しない)ものと思われるわけですが……やはり積極的に起用できるとまでは言い難いところ。
アクナイ、スキップ来るらしいのでそろそろ放置してた保全駐在を学ぶ。えーと先鋒や前衛、狙撃や術師、重装を積み上げて5人目につよつよオペがいるようにすればいいんですね。……レベル順で上から20人選んでも行動予備隊A1が入ってくる時点でもうなんかまだ対象年齢でない感じはすごい。
ちょいムズの中ボス格である赤色ステージがあるだろうしそこまでと思って8章をぼんやり読み始めたんですが、なくない!? 一気にM8-5まで読んでしまった。
噂に聞く故・コシチェイさん。いや手のポーズの話はさておくとして……どういう経緯で討たれるまでに至ったのか結局よくわかりませんでしたものの、なんだかんだ負の意味で人類を信頼しているタイプかな。陰謀家というより陰謀だったことにすることが得意なタイプに見えますが…はたして。
これはたぶん7章や周辺実装イベントと比べてもあえてだと思いますが、過去タルラ(R8)・現在ロドス(M8)どちらも思想こそ立派だけど「そんなに言うなら代案を出せ、救ってみせろ」って言われちゃう類の挙動をしていてやきもき感はそこそこ。どちらもまだまだ老いていない少女たちの戦いなのだなあ。
R8-8まで行ってなんじゃこりゃって言いながらなんとかしました。これ術師or強めの狙撃にデコイを結構な数回せないと厳しいステージですね……いや…荒蕪ラッピーが見なよザーロしてくれちゃったわけですが…
アクナイ、M8-8まで読了。誰からも顧みられることもなく、ただ静かに討伐される竜のような何か。物語的には0章からここまで1か月もないわけですが、これで残る幹部は1人というわけか。ケルシー先生は見かけほど摩耗しきってはいないのだなあ……
あ、EG-1,2,3はいまのところ全部拾ってます。EG-1は荒蕪ラップ頼りだと箱の壊し方が危うくて大変でしたがまあなんとか。EG-2もLv1のウィスラッシュさん置いたりするハメになりましたがまあなんとか……という一方、EG-3はマジで楽々でしたね。全員医療範囲に置きたがる癖が良いほうに転がったらしい。
アクナイ、百日間の思索と決断を獲得。要するに100日。ブルアカは全ストーリー読みつくすくらいのペースで行けましたがアクナイはそうも行かないところねえ……(ドクターLv69、JT8-2およびマリア・ニアールまで読了)
ということでJT8-2もクリアしました。どうしようかな……っておもむろに荒蕪S3とスルトS3をぽちっとな。そしたらなんかCEOのステータス画面に何が何だかわからないものが誕生しているじゃあないですか……UIUXどうなってんだおめー…
JT8-3、ナニアレ……焼き過ぎじゃない…? とりあえず第二形態までは行きましたが、十字砲火を処理しきれないな……からの、さすがにこれはさっさとナイチンゲールさん借りちゃおうで★3。ナニコレにはナニコレをぶつけんだよ!!
分岐地点で下ルートにウルピスフォリア、上ルートにマウンテンを配置、定石だと隣接マスを避けるはずですがレジストがいるため爆破されにくいと踏んでサポートナイチンゲールとパフューマーと荒蕪で密集、あとはお散歩してるのをひたすらスルトS3・ワイフー・クオーラ・前ミヤで遅延行為しつつ削り。
荒蕪S3はリキャ撃ち、スルトS3を2回目右上時点で倒して例のアレをナイチンゲールS3で頑張り、また同じメンバーで遅延行為しつつ削る。中央に来るのを見計らってニアールでブロック・後ろにスルトであとは流れで。ナイチンゲールS3戻ってきてればOK、あとは十字ないのでマルシルで焼き払って終わり。
まだ戦闘後シナリオは読んでないのでそこらへんの話はのちほど…
ということでJT8-3にてメインとしては初めてサポートありで突破、メンバーはこちら。ジェシカ・クオーラ・マルシルは役割微妙だったので改善の余地は全然ありますが、サポ抜きは行ける気はしないな……まあ替えになるオペがそもそもおらんですが。あとテンニンカとスカベンジャーしか昇格2がいない。

そういえばサポあり★3での勝利を取ったわけですが、読むだけならボスをガン無視でも行けたんですね。たいへん微妙な気分で読むことになったと思うので選択としては良かったと思いますが……
自前考えるなら:
・グラベルや召喚オペで状態異常対策
・シルバーアッシュか★6券経由ソーンズで前衛の負荷を和らげる
・群癒師を1枚足す。★5券経由でフィリオプシスとか
・ロゴスS3で吸う(ただし昇進素材が9章)
火力はスルトと荒蕪で足りてそうですが術ミヤやケルシーも一考。まあ気が向いたら…
アクナイ、確定★5からシェーシャさんがいらっしゃいました……面白い男だ。榴弾射手でどちらかというとバフ・デバフがメインみたいなちょっと面白い位置の方ですね。範囲遠距離や術火力が主となるような戦いでは微妙ですが、ブロックして狙撃でみたいな場合はダメージ+14%はかなりご無体では?
アクナイ、8章を読了。怒号光明という章題は英字も含めると【灼熱の息吹】を持つ火竜・タルラを指すと捉えるのが素直でしょう。しかし彼女の憎しみを退けつつも大地の不条理に抗する怒り=変革の原動力を認め、その先に光があると信じるロドスもまた怒号光明なのだ……と言えるかもしれませんね。
個々の感想についてはまとまりきらないのでゆくゆく思いついた時にでも。タルラの行いをどう評価すべきかははっきりと定めづらい……ロドスはいかに高尚でも破壊と犠牲を認めない理念(ワイフーのプロファイル第四資料を参照のこと)なので、本編時間軸での行いだけで既に容認はできないのですが……
ともあれ、こうやってもやもやはっきりした信念もないドクターにとってはEG-5のやり取りがあえてぶっささるようになっているわけですね。ここまで読んだこと自体はそりゃ画面をポチポチしているだけで選択肢も些細な分岐合流でしかないですが、でも物語を進めるという選択をしているのは私なのだ。