雑感
そういうわけでDQ3、始めていこうと思います。久しぶりにフルプライスで買った気がする。
キャラメイクがある作品はスクショツイートをして遊ぶ傾向にありますが、DQ3については自分だなーって画面にはたぶんならないのでやっていきません。道中ネタバレは……配信禁止区間を見るにほぼあってないようなもんじゃろと判断してふつーに言及します。するようなことがあればですけど。
難易度は己の主義に従ってノーマル(バッチリ冒険)。
DQ3、近年恒例であることになってしまった革表紙本の本棚君! 本棚君じゃないか!! からの、ザッピングでオルテガの回想が入るちょっと古典的タイトルとは思えない冒険した見せ方。勇者クラウス、ルックスAのいっぴきおおかみでした。いやこう答えればこうなるのは知ってましたけど。
※冒険に出るとき 仲間を連れるより 強力な武器・防具→いいえ
空をとべたら どんなにいいだろう→はい
鳥は 自由だと→いいえ
人に なにか たのまれると イヤと いえない→はい
ときどき いろいろ空想して あそぶこと→はい
もし 願いが ひとつだけかなうと したら→いいえ
昔のことを よく 思いかえし→はい
世の中には 楽しいことよりも かなしいことのほうが→いいえ
はやく おとなに なりたい あるいは なりたかった→いいえ
すごく 欲しい物があったとして→いいえ
夢を見続けていれば いつか その夢が かなうと→いいえ
劇場→男に話しかけて「いいえ」
→いっぴきおおかみ
DQ3、ルイーダさん「冒険者」言うた!? いま「冒険者」言うたよね!? って思いながら、がんばりやの魔物使い・カエデとでんこうせっかの盗賊・モミジとわんぱくの遊び人・フランを加入させました。歴代のキュウコン様ネームから引っ張ってきたやつ。頑張っていきましょうね……
※カエデは見た目1のピンク髪、モミジは見た目3のピンク髪、フランは見た目3の金髪
※「冒険者」というワード自体はSFC版でも2階の登録所でも聞くことができるらしい
ヘルプを見ると見たことない性格がちらほら(ブルジョワ!?)ありますが、ほどほどにひどくない性格をセレクトしてこだわらないでスタートすることにしました。しかし、性格によって送り仮名が微妙に変えられているのめっちゃちゃんとしてるな…って思います。
※性別専用性格「ラッキーマン」「おじょうさま」「おてんば」「おとこまさり」が今回は性別不問の性格「ラッキーパーソン」「ブルジョワ」「わんぱく」「つよき」に置き換えられているらしい。なお「むっつりスケベ」と「セクシーギャル」はそのまま。
DQ3、レーベ到着(1,1,2,2)。フィールド音楽、前奏からなんだ……いや名曲ではあるし好きだけども。そしておおありくいに全然ダメージが通らなくていきなり未亡人になるところだった。いや危なげはなかったんですけど……あいつあんなに硬かったでしたっけ?
DQ3、とうぞくのカギ入手(5,5,6,6)。地下水路といいナジミの塔といい、表現がリッチになったことで滅茶苦茶広大な石造の都市文明があったことになってる……いやかつてアリアハンは全世界を制していたということではあるらしいのだけれど。あと敵編成と防御行動多すぎてブーメランがいきなりヤバい。
そういえばメダルおじさんのところにいる「いずれ魔王にすら恐れられる」予感を持つ兵士はSFC版3リメイクがDQ6のエンジンで作られてた時期性のDQ6ネタだったはずですが、この時期のリメイクでも依然としていらっしゃるんですね。なんのこっちゃ感がすごい。
DQ3、ロマリア到着(8,8,10,9)。いざないの洞窟のマップがちょっとだけ変わってまほうのたまの画角に迫力が出て……いやお前さん導火線付いたな? 完全に爆薬であることを隠さなくなったな? そしてローマレンガ味のあるロマリア、ずいぶん見違えたな……
タネの類がめちゃめちゃ手に入るんですが、3の転職システムの関係上過去作踏襲ならばこれ使っても大して意味ないんですよね。レベルごとにステータスの成長限界値があるやつ……まあ適当に勇者に放り込んでおくかなあ。
ナチュラルにオートセーブ種吟味をしながら勇者に放り込む回。メダルが7枚超えたのでガーターベルトを回収しつつフランさんに付けておきました。セクシー至上主義になるのあんまり好きじゃないのでわざと狙わなかったんですがアイテムとして提供される分くらいは使ってもよかろうというふわふわ判断。
DQ3、カザーブ到着(8,8,10,10)。変則プレイを見過ぎていきなり砂漠だっけって一瞬なったけど無事北上。ローマ街道で兵士長とのイベントが挟まってカンダタ行きを強調してくるやつ。王様見逃しててもここは必ず通りますし、砂漠行くと何このゲームみたいになるのでしっかり誘導が効いている。
DQ3、ノアニール到着(9,9,11,10)。いや来たかったわけじゃなくてカザーブで北西の森ってモンスターヒント出たから……結局どこだよのまま着いてしまった。しかしBGMループなんか頭くらくらしてくるなーと思ったら、これ(「ねむりの村」)SFC原曲ではめちゃテンポ遅くエフェクトまみれだったのか。
あとちょっと前後しますがカザーブを探索してホイミンが加入したので頃合いだなと判断、バトルロードのHクラスとGクラスを突破。ぴったりだいたいこのくらいというか、ホイミン(とミラージ)はここ勝たせるためにわざとわかりやすいところに置かれてるな……
DQ3、カンダタ討伐(11,11,13,13)。斧振り上げモーションをちびキャラでやってくれるの可愛くてよさがある。近年のカンダタマスコットキャラ化の恩恵が出ている。王冠もきっちりかぶってるし……え、趣味で盗んだのコレ? ボスとしては……あー、こんなに子分弱かったっけなあ…
そして兵士長による追加イベントでピラミッドへの自然な導線……いや一国の兵士長ともあろうお方がピラミッド盗掘提案をなるほどとか言っていいんですか。あとロマリアの関所別に封鎖はしとらんかったぞ……(まほうのカギのことしか言ってなかったと思う)
何はともあれ、追加イベントが入ったことで原作通りのきんのかんむり床放置イベントが大変シュールなことに。君の手で渡してほしいはいいとしてもそこに床置きされてるのお宅の王様の冠ですよそれ……
DQ3、ノアニール解決(13,13,15,15)。必須ではなくみかわしの服もいらんっちゃいらんのですがちゃんとやっておく。ゆめみるルビーで遊んでマヒっておくことも忘れない。ストーリー的には浮いているこの街があえて原作で容量を割いて実装されたのはDQ3が父を追う旅だからということなんでしょうかね。
DQ3、アッサラーム到着(14,14,16,16)。ごみごみしてる感じと夜の光源感がリメイクのいいとこバッチリ発揮してますね。実績あるとのことだったのでぱふぱふされたりぼったくられたりしておく。ぼったくられ品目は被害軽減で言えば特やくそうでしょうが、後々息が長いのを知ってるのでマジカルスカート。
DQ3、イシス到着(14,14,16,16)。この区間はめちゃくちゃ短いからね……女王様にボイスあるのかと思ったのにここはポポポポなんですね。エルフの女王あたりと兼役でもよかったと思うけど……そしてここでも特にピラミッド盗掘を積極的ではないにせよ止める様子もなく。王の系統が違うのか……?
DQ3、まほうのかぎ取得(15,15,17,17)。知らん子生えてきた。イシス・ピラミッドがナイル川流域をモデルにしているとすると非常に西に寄せ過ぎてる気はしますが、いわゆる東部砂漠の旅路の厳しさを強調するためのフィールドの作りなんでしょうかね。なおフランさんが棺桶に入ってレベル置いてかれた。
勇者がザオ覚えてることには後になって気づきましたが、そもそも勇者以外への「めいれいさせろ」をなんとなく縛ってるので必然的に毎ターンホイミを唱えるハメになっておりそれどころではなかった。こいつらマヌーハそう使わねえ……
DQ3、まほうのかぎによる勇者行為行脚のちポルトガ到達(19,19,20,19)。バトルロードE,Fも勝ったしおうごんのつめも盗った。王様、これまでそうですが謁見の時にちゃんと離れた位置でやり取りするのちょっと嬉しい気持ち。なんか追加会話のためにオルテガクエストって感じになってますけど…
キラキラが先達の忘れ物というか明らかにこれ全滅したパーティ遺品漁りですよねみたいなのを隠さなくなってきてちょっと微笑ましい(どうのつるぎ3本・かわのよろい1着・うろこのたて2つとか)
DQ3、バハラタ到着(20,20,21,20)。グプタ! この中東パートは結構敵強いよなーとか思いながらぺしぺし敵を叩く。まものよびが既にやや壊れ気味ですが……あと種が豊富すぎて勇者が既にHP251とかなってる。フランさん111やで。街とタイトルを往復しながらポリポリ吟味してるのもいけない、それはそう。
Lv20超えてるので順番変えてダーマで賢者転職してもいいんですが、せっかく道順出してくれてるので素直にグプタします。さすがに遊び人そのまま連れ続ける気はないけれども…
DQ3、人さらい解決~ダーマ到着(22,22,23,22)。えっ行くの必須なの!? あの見習いの身なのにタダにしちゃったの感づかれてそれでも許してくれる親父さんの粋な一幕は!? ってなりながら北進、ダーマはなかなかの東洋寺院っぷり。札飾り下がってたり三鈷杵とか持っていらっしゃったりするし……
というわけでフランさんを遊び人22→賢者に転職。純粋にそろそろ回復呪文も欲しいですからねえ……転職しまくったほうが強く育つよはその通りなんですが、他2人はもうしばらくそのままかなー。
DQ3、ガルナの塔~ムオル到着(25,24,25,17)。徒歩でここ来たの初めてかもしんない。旧作通りのイベントのち、かぶとに関するアリアハンでの追加イベントを視聴。マッマ……やっぱりオルテガクエストですね今作……ちなみにポポタが過去も現在もずっと幼児だったやつはしれっと直ってますね。
DQ3、船を入手~テドン到着(25,25,25,18)。オーブを探せ、場所はここですとマップに記してくださる至れり尽くせり。標準的な喜望峰ルートではなく西(新大陸)の海賊からルートも案内されてるのちょっといいですね。結局さいごのかぎで足止めなのはそりゃそうなんですが…
しかし上陸探索することでのメリットができてしまったためかテドンに昼到着してしまい、私のポリシーからすると入れてない情報で昼夜逆転探索は……あー。やみのランプ落ちてたからってことでここはひとつ。
DQ3、ランシール到着(26,25,26,19)。と言っても草を確保するだけのやつ。ただここまでの話でエジンベアの情報を聞けてないのあったかなあ。とふと思い立ってポルトガ王に会いに行ったら教えてくれたよ。へー……検索掛けたらなんかここらへんちょっとぐちゃってる気がする。
たぶん:
・灯台でジパング航路を教えてくれずテドンの誘導のみ(存在はポルトガ王が必須イベで触れる)
・テドン夜にランシール位置(SFC同様)
・ランシールのエジンベアの位置セリフ削除
・ただし進行?到達?によりランシール到着時点でポルトガ王に会いに行くとエジンベアの位置教えてくれる
どうやら削除というより元々ない移植版が存在する? さすがに手元にSFC3はないな…
ともあれそのままエジンベア到着(26,26,26,19)。周辺のひみつの場所・キラキラに遊び心があってよい。はがねのつるぎとホーリーランスってねえ! 即売ったけど。そしていなかものは流れるように家探しをする。まさかアレの時間帯待ちのために2枚目使うことになるとは思わなかったけど…
DQ3、さいごのかぎ入手+スー到着(26,26,26,20)。本来は順序が逆なので船乗り遅れ兵士さんもエドさんも悲しいことになってますけど……もっとも今作で丁寧な誘導をツボに付けてくれた当人(人?)がエドさんなのでしゃーないやつではある。ここでレイアムランドとアープの塔の情報が聞けるんだなあ……
DQ3、ジパング・海賊の家・ルザミと放浪(27,27,27,22)。マップ班滅茶苦茶頑張ったんだな……という三者三様の景色。ルザミの高低差ある孤島感めっちゃ好き。惜しむらくはほぼ1回しか来ないことくらいか…一応さいごのかぎ取得済ですが必要ないところからやっていこうかなと思うので次はアープの塔。
DQ3、アープの塔を登頂(29,28,29,24)。DQ3で最も影の薄い……下手すると存在意義がわからないまである不遇の塔。いえ、今回はぐれモンスターがいるんでマシかもしれませんが……自由度の高い3の船旅ですが、ジパング航路からアープの塔→海賊の家→ルザミあたりが想定だったのかもしれない。
DQ3、ジパングの問題を解決(29,29,29,25)。さすがにこれだけ後回しにしてたら楽ですね。しかし2024年だと逃げるな卑怯者ってセリフがうっすらと聞こえてきます……心に話しかけられています… 何はともあれいただいた経験値で勇者がLv30になったわけですが、Lv30でHP499はやりすぎ。種。
DQ3、テドンの問題を解決(31,31,30,27)。うーん、これは運次第でしょうが許されないタイプのアレというか……8や10ならともかく3でやっちゃダメでしょってのが私の立場ですかねえ。とはいえ大陸沿岸全周した後なので危なげはなくといったところ。別に成仏するわけでもないんスね。
DQ3、ランシールの問題を解決(32,31,31,27)。なんかあからさまなネタバレ物体を見てしまった気がしますがオユルシオユルシ…あの風貌でバイキルトすてみしてくるバトルマスターとは恐れ入りましたが、あまりにも勇者が特殊能力者状態なのでその……直撃しても1ダメージで……ね…
DQ3、サマンオサ到着(33,31,31,27)。わざと一度捕まってみることで目標が進むのでそれが想定されているよう。リッチになったことで11のデルカダールみたいな雰囲気になってますね。ちなみにバトルロードDだけクリアしましたがギリギリ感あったので上はもうちょい集めが必要そう。具体的には回復役。
DQ3、サマンオサの問題を解決(33,32,32,29)。ちゃんとベッドが破壊されているの微笑ましい。いやしかし思考の調整がシビアなのかめっちゃルカナン連射してきたな……さて、この先はヒントが散逸してるのでやや難しい目的地なんだよなと思ってたらしっかりナビゲートしてくれた至れり尽くせり精霊様。
盗賊が33でおいかぜ覚えて最終らしいのでそろそろ転職を考えたいところですね。実績に呪文特技マスターがあることを考えると戦士か武闘家にしちゃうのが手堅いかなー。全部覚えてから転職するつもりだとどっちもほぼ本編最後までそのままでしょうし、商人を経由する手もありはするか……
DQ3、商人の町に関する話を終了。やりすぎちゃったのかななどとのたまうわりには、ぼったくり劇場とか建築から関わっていたのでどこまで感覚マヒしてたのか恐ろしいところ。ただ革命で文化は停滞しただろうことが匂わされているの1988年当時このイベントに対する感覚はどうだったんでしょうねとも。
あと商人の名前はトーフハンです。
条件を満たしたので諸国漫遊取り逃し集めの旅、はぐれモンスター50匹を達成。ぶっ壊れ特技と大評判のビーストモードを獲得してしまいました。なるほどこの条件なら転職可になるLv20までで全然いいから全員習得なんて話になるのか……とはいえ、漠然とは職かぶり回避でやってるので当面そうはしません。
初出のまもの使いである10のビーストモードにもう少しこう華を持たせてあげてほしいところではある。
※必殺技。ゲージ不可視のATBみたいなバトルである10において、効果時間中は常にゲージが最大扱いになる。ただコマンドの入力は人力だし行動実行中もゲージは溜まるのでとても評価の難しい必殺技。
DQ3、あまりにも種厳選が手軽なのでついやっちゃってるんですがそこに費やしたゲーム外時間が地味に大きい気はしている。感覚ですが1個1分くらいはどうしてもね……こんなに種が手に入ると思わなかったんだ。勇者が圧倒的なことになってるので1じゃなければOKくらいにすべきだったかもしれない。
DQ3、幽霊船を探索(34,33,12,30)。モミジさんが33になっておいかぜを習得したので武闘家に転職。さて、さまよえるオラン…じゃなくて幽霊船の話は昔からあるものですが、1988年当時はどっから着想を得たものだったんでしょうね。「勇者」の原型と言えるだろうDQ3が後世に残した影響ってでかいよなあ…
DQ3、ほこらの牢獄を探索(34,33,15,30)。ほこらの牢獄? さておきリメイクで描写が大幅に追加されたサイモンイベント。オルテガといいサイモンといい、家族を守るため独りでも進もうという焦りが破局を生んでしまったのだな…という感慨がある。
サイモンの息子にイベントないかなーと思ってサマンオサに戻りましたが、時期が進んでるだけという感じだし息子いなくなってるな……と思ったらサマンオサ王のセリフがつるぎ持ってる分岐してそう(「そのつるぎをそなたの旅に役立ててやってくれ」)。なおネクロゴンドはかつて国だったらしい。
DQ3、ネクロゴンド火山(35,33,15,30)。環境がヤバなってる。めちゃめちゃ危なかった……1回で勝ってる以上難しかったとまでは言わないんですが、リメイク追加の子たちは行動も適切過ぎてどうかと思う調整が続くなあ。ゾンビアタック状態で粘ってMP切れまで行ったのでこれはアストロンでよかったやつ。
元々ナチュラルに環境破壊ではあったんですが、画像表現が良くなったこともあってこれ勇者巻き込まれたんじゃないの、すわ爆発落ちかみたいな気持ちになった。
DQ3、大空はおまえのもの(38,37,29,35)。これはな、無条件でやっぱりちょっと嬉しくなってしまうんですよ。DQ10とDQ11もいいですよ。これ以上の言及は野暮というものでしょう。
ラーミアで行脚。通常高度だと画面一つ分くらい南にいるのでマップがずれてるとか、そのため低空飛行すると着地点が南にずれていくとか、手前側の探知範囲が狭いとか、海上のキラキラ回収できないので船乗りたくなるけどルーラ不可とか、なるほどとてもよくわかるかゆい感じ……
ともあれ一周したわけですが、これもうどこ行ってどこ行ってないか全然わかんないな。各地の変なヒント類も解決したのかよくわからん……(例:ポルトガの灯台にいる吟遊詩人→たぶんエジンベア北のマリンスライム&レイアムランド西のひょうがまじんのこと、だと思う)
DQ3、魔王討伐(39,38,31,36)。勇者の栄光と悲哀を描くオルテガクエスト、ルイーダさんのミニイベントも見る。……とはいえ火山のとこの子のほうがよっぽどだった気はするご愛敬。強かったバラモスなんてDQ10のwin版発売当時(Ver1.5後期・上限レベル75)のパラディン相撲時代くらいなもんですからね。
ラダトームに到着(39,39,32,37)。夜が明けないとかそういう話ではなくてなんか瘴気に満ち満ちているんですけどもこれは……行く先行く先で父の栄光を聞き続ける勇者くんの心境やいかに。人類史に残る偉業を達してなお先に父親がいるのなかなか骨だと思いますけど…
そういえば竜の女王の城を無視していけないようになってた気がしますね。メリットは全くないですからねえ……あえて言うなら非観測によるイベント進行なしとすることができますけども。
岩山の洞窟を踏破(41,41,35,39)。オリジナル版どころかその原作ですら微妙なポジションの洞窟。はぐれモンスターのために結局攻略はするのでしょうけども。そして後年の多くのタイトルでわりとお世話になってるデーモンスピア君を拾得しましたが、この子今回……理力の杖と攻撃力が同じだ…
ドムドーラに到着(41,41,35,39)。後世の状況を考えるとああ無情ですが、いずれにせよ因果が逆だからな……ともあれ踊り子イベントでまほうのビキニはゲットしておく。リメイクを機に久しぶりに触れた人はパレオ水着にがっくり来るかもしれませんが、DQ8から11のここ20年間ずっとコレなんだよなあ…
メルキドに到着(42,41,36,40)。おや、折れた剣を見つけるイベントなんて追加されてる……記憶が確かならこの剣はゾーマが粉々に破壊したとされ本編中には出てこないやつですが、わりと両断程度で済んでいるんですね。リメイクでは復元という解釈になるのかな? 11を思い出す展開ですけども。
そして賢者40になってパルプンテ取得、全呪文が揃ってしまった。後で困るような気はちょっとするんですが、遊び人に里帰りさせて魔力かくせい目指すか…
リムルダールに到着(43,42,37,25)。「成すべきことをなす」は勇者というかそもそもあの男の宗教のやつだと思うんですが、言っちゃあ2024年からするとぶっ壊れてるとこよなあ……って印象はありますね。発売から36年、何度も回され続けたメタの中には勇者の狂気についても幾らでもあったことよのう。
マイラに到着(43,43,39,29)。下の世界編は順序も間の洞窟パートもないのでとにかく展開が早い、これについてはリメイクでも変わらずといったところ。しかし折れた剣どころかハンマーですって!? とは思ったものの、まあ要るよね、ガイアのハンマー。ヘパイトスのひだねも要る? 大丈夫?
マジでガイアのハンマーじゃん…ということで王者の剣を獲得。ずっとブーメラン持ってる勇者殿でしたがさすがにこれは一応装備させてあげよう。
沼地の洞窟からのオルテガのかぶとイベント。こうして歴史はちゃんと繋げられていくわけですね。しかしドラクエのファンタジー要素って才能とか神授とかより鍛冶屋に対する圧倒的な信頼感があるよな…
ルビスの塔を踏破(45,23,40,33)。もうなんかひたすらギガデインを撃ち続けてますが、こんなに撃つのアンルシアくらい……いや彼女も勇者だからいいか。ともあれまもの使いが44になってかがやくいきを習得したので商人に転職+ごうけつのうでわ装備へ。この段階で? はぐれモンスター95匹とかだよ私?
商人が入ったのでそういえば使えるようになったなと思って「みせる」コマンドを試し打ちしたところ、一部の一般アイテムに特別な感想が仕込まれててこれは丁寧な仕事がされている……はがねのつるぎとか。序盤・定番アイテムで力尽きてる気もしますが。
大魔王の城に到着、探索1(47,36,42,38)。だいまじん→はぐれモンスター100匹→例のイベント→商人が36になったので一時撤退。例のイベントについては描写の追加だけでなく趣旨に一歩踏みこんだかたちで、また一つ違う味わいがあって良い。ただこれ条件スルーしてたらどうなるんだ…?
探索2(48,20,43,39)。まもの使いが20になったので戦士に転職。この段階で20転職はキャリアプラン間違えてる気はしますが黒い霧覚えにきただけなので……しかし最終階層を前にまだ遊び人が終わってないな。ちょっとレベル上げしないときついかもしれない。
後回しにしてすっかり行くのを忘れてた魔王の爪痕を探索(49,27,43,41)、ついでにバトルロードA,Sをクリア。最下層の意味深な戻ってくる仕掛けといい、これはそもそも何だったんでしょうね。ニズさんなりなんなり由来の怨念がさらなる地下世界にでもあってということなのか…?
DQ3、大魔王討伐(勇50,戦30,武44,遊42)。総評、勇者、種を食い過ぎ(Lv50にしてHP957、MP736)。ギガデインとベホマズン打ち放題、戦士と武闘家に賢者の石と杖と復活の杖おいてオート行動させてたので遊び人が遊んでベホマラーサボろうとさらっと何とかなる流れで…
※どんだけ偏ってたのかがあまりにあんまりなので記録しておく。いのちのきのみは5、それ以外は3が出るまで吟味したがそこまでする必要もなかった…
※またこの結果からわかるように、FC/SFC/GB版の種とは違って少なくとも「種分のステータスは成長上限・たいりょくとかしこさから誘導されるHPMPとは別枠」である様子。そもそも今回上限値があったのかわかりませんけど。ちなみに転職した場合も半減の対象にならずにそのままらしい。
クラウス(勇) | カエデ(戦) | モミジ(武) | フラン(遊) | |
Lv | 50 | 30 | 44 | 42 |
ちから | 389 | 298 | 244 | 183 |
みのまもり | 299 | 141 | 154 | 188 |
すばやさ | 342 | 84 | 418 | 319 |
たいりょく | 332 | 211 | 213 | 210 |
かしこさ | 269 | 72 | 143 | 163 |
うんのよさ | 228 | 91 | 202 | 348 |
さいだいHP | 957 | 423 | 422 | 416 |
さいだいMP | 736 | 145 | 282 | 332 |
プレイ時間はエンディング後セーブ時点で36:08。歩き狩りのために忍び足使ってなかったりはしてますが、それ以上の特別な意図的な稼ぎはしてないのでゆったり見て回った程度の数字ですかねえ。
クリア後のやつは配信も解禁されてないですしどっかでぷっつり切れそうな気配もあるのでこれくらいにしてブログ君まとめておこう……そして12月になったしいろいろのいろいろをいろいろしておこう。
※2024/12/1
DQ3、稼ぎをしまして全呪文特技習得実績を取得(勇63,戦48,武53,賢42)。職業被りなし魔僧なしなのでかなり最短ルートに近い。ただ稼ぎとはいえ隠しダンジョン火山のあまりにもあんまりな敵編成に楽ちんプレイ(必ずHP1で食いしばる)を解禁したのでこれはもうゲームとは言えないのかもしれないな……
DQ3、SFCからいるあの裏ボスは19~20ターンで討伐。といってもほぼ毎ターン先行ベホマズンを撃つつまらぬ戦いである。……そして今回の追加については100万Gの計算が出た時点でもういいやで終わりにしました。ちょっともやもやしますがこれでプレイ終了でよかろ。
※エルフののみぐすり25個要求の話。ここまで一貫してMP回復の必要はなかったので(実際、まほうのせいすい・いのりのゆびわ含めて1回も使用しなかった)エルフののみぐすり未使用全回収からの11個所持で到達したので56万Gで足りたわけですが、そこまでギリギリ持っていませんでしたし、全編ノーヒントの「へんげの杖+エルフの隠れ里」を正答とするのはちょっと信頼に足らないのでもういいやこれになりました。