プレイ雑感
さて、積みゲーの順序が到達したのでDiemiを始めていきます。バショウさんお久しぶり!の軽い気持ちで始めたら存外に厳しいロケーションから始まってびっくりする。最初のボスはサンドラ2シクロ3で突破。かばう術戦法取れるんでやりましたが、火力に差がありすぎてむしろ微妙だったのは感はある。
Diemi、廃孤児院を踏破(サンドラ3、シクロ4、クワロ3)。一癖ありそうな双子キャラの出身がいきなり前菜としてお出しされましたが、これでそのままフラスコへ行ったわけではないんだろな……ディエミとやらの王国的な恩恵もいまいち不明ですし話はここから。
Diemi、リネの村を踏破(サンドラ7、ユリノヴァ7、シクロ7、クワロ7)。みんな大好き黒い系のお病の狂乱、ユリノヴァの焼き払うあってなんとかみたいな探索でした。隔離は全然かなわないのでリセットスルーしましたが後日談ということになるのかな。死に戻りデメリット確認してないなそういえば。
Diemi、市立劇場~下水道~ルサルピス~娼館到達(サ10リ9シ10ユ10)。流れるような事故からの証拠隠滅からの破滅……とはいえ書き物からすると故意で起きてもおかしくない問題だったと見てもいいのかな。マップ切り替え後覗き込み無害影君なんかちょっと可愛い。生き方のほうはいったん見送りかなー…
カルロッタ・ドルガムと立て続けに加入したうえ明らかにこの組み合わせで組んでくれよなみたいなのが来てるのでパーティ悩むんですが……まあ使い勝手くらい確認したいですし一人ずつ様子見ていくか。ということでシクロをガードマン・カルロッタinにしてみました。
Diemi、娼館を踏破&民家イベント(サ11カ10シ12ユ12)。ユリノヴァ様様はまだまだ続く。火耐性相手すらダメージ出るし…。カルロッタさんはあからさまにクマぬい持たせておいてくれみたいな空気を感じる錯乱無効。エクストラボスはまだちょっと厳しそうなので本筋に戻る頃合いかな。
Diemi、そういえば見逃していたなと下水道の紫スイッチを探索→処刑場に到着(サ12カ12シ13ユ13)。ここは……リカード絡みか? そしてサンドラ⇔カルロッタがAになったためか教会本部が解禁されてまた未探索のマップが増えた…
メンバー変える前に教会本部を探索(サ15カ14シ15ユ15)。いい性格のおなごじゃ。ところで退魔の鏡シクロのかばうは……ちょーっとズっこくありません大丈夫? そしてサンドラ⇔ユリノヴァの連携技を獲得しましたが、二人拘束に見合うかというとやや微妙なのでフレーバー寄りかなあ。
メンバーを変更して処刑場を探索(サ15リ11ド11ユ16)。槍スキーの私ですが、リカード君に槍を持たせるべきかは非常に旨味があって迷うところだな……でも心意気は汲みたい。薙ぎ払いの便利さもランドヴァンで潰してあるあたりよくできている。ともあれこれで寄り道はたぶん完了かな…
診療所を踏破(サ16シ16ク10ユ17)。心を動かさないことが愛さないことではない。私はそう思うよ。……まんまと仕掛けのひっかけにはまって所内を3往復しましたが私は元気です。というか寄り道ぶんレベルが高いのか敵もボスも大したことなかったな……
翌日になりまして賭博場を踏破(サ18リ12ド13ユ18)。双子連携技も獲得したのでメンバーが変わりました。皮肉なことに人間に一切の責がなさそうな事件でのみ人間の輝きが見られるのなあ。
砦が解放されたので比較的良心的な話(サ22リ19ド19ユ22)。たぶん条件からして前日でも行けるので難易度は控えめ……連携技も良く、全体回復も腐りにくいこのパーティはたぶん非常に使いやすい。刃砕き(刃砕きではない)あるし……
研究所を踏破(サ22ル16カ16ユ23)。ろくなものではない!! という感じですが、どうやら聞く人によって声が異なる節があるみたいですね。独りでしか会えないのはそういうことかな……“一人にしか問いかけない”…
Diemiはまだプレイ中なんですが、魔力盛りユリノヴァがあまりにも突出してるなって感覚はちょっとある。状態異常無効&蘇生を備えているのも強いんですが、それ以前に全体回復・全体魔法が単純に強いので彼女入れるだけでパーティが成立する……
きちんと検証したわけではないですが、Diemiは相手の防御を抜けると途端にダメージが出始める減算防御力の気配がするので攻撃力にせよ魔力にせよ一人に集中させるのがコツという気がする(3発着弾してようやく他の人の火力に追いつくかどうかというルーシーを見ながら)
Diemi、植物園を踏破(サ25ル21カ21ユ26)。バショウさん! バショウさんじゃないか!! 今回のバショウさんはなんかちょっと哀れっぽいところもあるというか可愛げがあるというか、やっぱり植物は植物なんですね……ニュアージュあたりの生き生きしたバショウさんも好きですよ心臓に悪いけど。
Diemi、部隊本部を踏破(サ27ル23カ23ユ28)。ちょっとしたお化け屋敷、本当にちょっとした……排水がなってない建築物!! 気が付けば男っ気のないパーティのままですが連携技目的以上にいい性格してるから連れていたくてェ……
遺跡を踏破(サ29ル26カ26ユ30)。先生のこういう破滅した歴史の跡地だいすき。あ、本気バージョンのほうも倒しました。サンドラ調教・ルーシー呪縛の氷・カルロッタ悪魔の銅貨・ユリノヴァむせ返るで連打してるだけでほぼ勝ててしまった……とはいえ耐性未装備と運の悪さで2リトライしてますけど。
古塔を踏破(サ30ル27カ28ユ31)。ただでは終わるまいと思っていましたがお前が立ちはだかるとは……ただちょっと緊張感のない戦いにはなってしまった。カルロッタ攻152とかあると何のお膳立てもせず350*4とか出ちゃうしユリノヴァ魔力184とかあると毎ターン全体650回復とかできちゃうんだもンよ…
山荘を踏破(サ32ル30カ31ユ34)。けれど、ああ! ちょっとしたお化け屋敷その2……とはいえ控えめ感があるというか全体的にオシャレ。理解できない狂気の恐ろしさでも救われない宇宙的恐怖でもなくなんというかヒトコワ…みたいなところありますね今作。バショウさんも後ろでにんまりでしょう。
あとそういえば4日目攻略後のイベントで珍しめの選択肢をしたわけですが、それによってセリフ差分を拾ったような気がします。有用性は推定わざと低めにしてあるのでクワロかカルロッタがちょい良いくらいで誰選んでもではありますが……特にルーシー・司祭・巫女・マルツェラはなあ。
Diemi、エンディング。選ばれたのはカルロッタでした。いいエンドでよかったよかった。プレイ時間は62時間58分、サ32カ31ル30リ19ド19シ17ク12。実は最後に数件だけ攻略見てドロップ漏れ回収してきていましたが、全図鑑100%でフィニッシュです。各キャラエンドは……気が向いたら見ようか。
※ユリノヴァの記載もれ:Lv34
確かに探索に時間はかけましたしのんびりやったつもりではありますが、全探索想定20時間とかウソでしょ!? みたいな数字になってますがなんでだろ……進行度セーブ分けしときゃよかったな。起動したまま寝たりは…してないはず……
Diemi、おまけ部屋。ああ、ここまで一緒にいたみんなはもうそれぞれの結論を得て、めでたしめでたしの世界へ行ってしまうのだな……
Diemi、おまけ迷宮をクリア。楽しい時ってなんであっという間なんだろうな、といういつもいつまでものあれそれ。クリアレベルはサンドラ17・オマケの人18が3名、5:38。ひたすらオーロラⅡを連射してる間にルコ漬け解禁して攻360のサンドラが調教しました。筋肉が力よ。
攻略メモ
サンドラ
物理・魔法どちらでも対応できるハイスペックお嬢様。装備種別は棒・本・全て。
相手の防御を抜けない攻撃は途端にダメージが出なくなる計算式のようなので、生き様も「復讐の少女」で棒装備して攻撃を高めて物理攻撃するか、「虚無の少女」で本装備して魔力を高めて魔法攻撃するかどちらかにはっきりさせたほうが使いやすいかも。「悟りの少女」は……選択肢がいっぱい出て楽しい!!
実プレイではユリノヴァに魔力装備を優先させたこともあって、攻撃装備を優先的にあてがいひたすら「当たり散らす」お嬢様として働いてくれました。でも本編内容考えると魔法型サンドラのほうがなんかちょっと嬉しくなる局面があるかも?
なお、おまけ迷宮ではドライルコの実を大量投与しましたが、本編中ではドーピングアイテムは誰にも無使用で進めていました。
参考:
サンドラLv32
復讐の少女:HP966、MP284、攻67、防62、魔力39、魔防57、素早さ147、運136
虚無の少女:HP786、MP508、攻44、防44、魔力91、魔防73、素早さ106、運101
悟りの少女:HP1084、MP363、攻48、防50、魔力59、魔防52、素早さ107、運136
シクロ
かばうで受ける盾役。シロいほう。装備種別は拳・槍・短剣。
彼の特色はやはり「かばう」。防御を抜けない攻撃がダメージ出なくなるのは敵側も同様のようで、防御・魔法防御を盛ったシクロがかばうことでほぼダメージをゼロにできる局面があります。そこまでできずとも属性防御装備を1つでカバーできるなど優秀なダメージ管理特技なので最初から最後まで活躍できると思います。ただし、4人分の全体攻撃を集めてしまうので全体攻撃が強力なボス相手だと辛いことも。
生き様はかばう運用を想定して「ガードマン」にしてHP・防御・魔法防御を高めておくのが無難かなと思います。全体回復との相性が悪いかばうを封じて物理火力として運用するなら「ファイター」もあり。
ちなみに拳みたいな特技持ちですが槍でも短剣でも撃てる。
参考:
シクロLv17
守衛: HP973、MP112、攻47、防47、魔力36、魔防33、素早さ72、運44
ファイター:HP830、MP159、攻53、防37、魔力36、魔防30、素早さ84、運34
ガードマン:HP1087、MP86、攻34、防62、魔力21、魔防66、素早さ86、運44
ユリノヴァ
攻撃も回復も優秀な賢者。装備種別は短剣・棒・杖。
初期習得の「花の香」が圧倒的に優秀というか、最初から最後までこれと「むせ返る花の香」を撃ち続けているだけで仕事になります。なぜか最速始動まで付いてる「テュパカの粉塵」も非常に強いので一家に一名有能なユリノヴァ。
生き様は物理寄りの「魔女の娘」とHPが非常に高くなる「墓守り」。
しばらくは初期の「宿屋の店主」で良いと思います。魔力とMPが高く、序盤~中盤の探索中のMP不足に対してMP回復アイテムが割合回復であることと噛み合いが良いです。後々魔力・MPがそんなに要らないなと思うころくらいに「墓守り」にすると良いかなと思います……「魔女の娘」は棒で殴りつつMPをすべて補助に回すスタイル向けかも。
参考:
ユリノヴァLv34
宿屋の店主:HP699、MP945、攻41、防44、魔力105、魔防102、素早さ93、運129、短剣時魔力146
魔女の娘: HP788、MP711、攻70、防63、魔力86、魔防81、素早さ126、運162、短剣時魔力127
墓守り: HP1040、MP777、攻29、防53、魔力74、魔防74、素早さ132、運142、デメリットなし杖装備時魔力122
クワロ
状態異常の鬼。クロいほう。装備種別はボウガン・本・短剣。
出血はボスでも効くことがあるので「リコルシン」はリコル神。パッシブ特性の「欠落」もなんだかんだ活躍するので特技面は代替の効かないポジション……ただ語れるほど使用してあげられてないのでこれ以上はなかなか言うところがないです。物理魔法両面タイプなのできちんと偏らせてあげるのが良いのは他のメンバーと同じかと。
生き様はどれでも概ね大丈夫そうですが、氷の全体魔法使うのを優先するなら「カウンセラー」で本装備、「メディカルスナイプ」を優先するなら「闇医者」かなと思います。
ちなみにボウガンとか書いてある特技ですが本でも短剣でも撃てる。よく似た双子だ。
参考:
クワロLv12
拷問官: HP425、MP201、攻28、防32、魔力45、魔防31、素早さ41、運55
カウンセラー:HP400、MP249、攻15、防27、魔力58、魔防40、素早さ55、運41
闇医者: HP573、MP157、攻34、防23、魔力22、魔防40、素早さ69、運42
リカード
エリアと拾得アイテムと習得特技で何度も執拗に曇らされるお坊ちゃん。装備種別は槍・短剣・大剣・杖。
槍装備で加入して戦士系かと思いきや、速攻でシクロに槍が不向きだと指摘される身長の問題のある青年。特性の「護身の心得」がもう完全に短剣を装備させた方が本人のためだよと言わんばかりの性能をしている……
生き様は当人の希望に寄せた物理寄りの「革命家」にしてあげてもいいですが、そのまま「処刑人」にしておくほうが便利なことも多いと思います。必要なときは短剣装備させて魔法にシフトできる感じで……「策略家」まですると槍装備できないのであまりにあんまりではないかね?
参考:
リカードLv19
処刑人:HP850、MP194、攻51、防39、魔力52、魔防50、素早さ46、運65
革命家:HP960、MP185、攻62、防48、魔力21、魔防36、素早さ37、運102
策略家:HP793、MP323、攻26、防30、魔力68、魔防67、素早さ70、運26、槍装備不可
カルロッタ
軽ゥい態度から唐突に重い過去をぶち込んでくる愉快なお姉さん。ドリルは包丁にも換装可能! 装備種別はドリル・拳。
わかりやすく反動付きの戦士系キャラクター。「クマのぬいぐるみ」を抱きしめて錯乱を無効にしたら「テンションブースト」で出血を自己付与して「ブラッディフラワー」!! というお膳立てがされていますが、まあだいたい敵が許してくれるはずもないので狙うのはほどほどにしましょう。素打ち「ブラッディフラワー」でも十分な打点が出ます。全体攻撃がないのが欠点ですが多少多段で対応できるのでマシなほう。
生き様は……カルロッタ起用するなら「デストロイヤー」を期待して入れてるンじゃね? HP多くたって反動ダメージも増えちゃうわけですし……
参考:
カルロッタLv31
遊び人: HP1278、MP171、攻69、防56、魔力27、魔防35、素早さ147、運187
デストロイヤー:HP958、MP142、攻98、防33、魔力26、魔防30、素早さ199、運227
義手の麗人: HP1174、MP362、攻65、防67、魔力32、魔防46、素早さ125、運113
ドルガム
寡黙な隠密青年。意外と若い。仕事ぶりが丁寧。装備種別は大剣・拳・杖・槍。
シクロとカルロッタのちょうど間くらいの癖のない物理火力といった印象。特定の「荷物運び」のおかげで耐性を整えやすいものの、シクロのようにかばうがあるわけでもないので狙われ率上昇装備で賭けに出る必要は少しあります。全体攻撃がないのもちょっと辛いところ。多段攻撃ではないのでボスにひたすら「強く振り下ろす」で仕事してくれるのはいいところ。あと協力技の使い勝手が良いのでリカードとペアという感じ。
生き様はかなり好みが分かれるところかなと思います。ほとんどの使用感的には「元兵士」のままでいいんじゃないかなと思いますが、「バトルモンク」にしておくと「隠者の歩み」が使用できますし弱点の魔防が補われます……「隠密」「スモークストーン」で良いし、魔法は「退魔の鏡」装備しておけばいいんじゃないかというアレはあります。「バーサーカー」はさすがに反動が大きすぎるように感じます。
参考:
ドルガムLv19
元兵士: HP1120、MP105、攻51、防66、魔力5、魔防21、素早さ67、運90
バトルモンク:HP917、MP263、攻37、防41、魔力39、魔防55、素早さ77、運101
バーサーカー:HP679、MP60、攻85、防18、魔力5、魔防14、素早さ121、運45
ルーシー
いい性格してる七代目。三代目の印象が強いですがこれはタイホプの星読みってことですよね……というアレ。装備種別は杖・ボウガン・短剣・本。
だいたい最後の加入になるであろう純粋な術アタッカー。属性は氷と雷、ただしランダム3回攻撃に統一されている関係で加算値が低く、敵の魔防を抜けないと途端にポンコツと化すところはあります。
生き様は「七代目聖少女」のままにしておくのが一番火力を活かせますが、MPが低く装甲も紙という問題があります。ただルーシーの加入するころであればMP回復アイテムはじゃんじゃん使ってしまっていいはずなので、HP問題だけ気にしてあげればいいのではないかなと思います。「暗躍者」は前述の敵魔防の点で思ったより火力が出なくなってきますが、素早さの高さを生かして先行行動に使えるメリットがあったりします。「澱みの乙女」は愛をもってルーシーを極めたらたぶん強くなる系。
参考:
ルーシーLv30
七代目聖少女:HP791、MP404、攻33、防40、魔力121、魔防58、素早さ108、運49
暗躍者: HP1004、MP674、攻55、防61、魔力76、魔防74、素早さ135、運49
澱みの乙女: HP1213、MP529、攻61、防52、魔力48、魔防74、素早さ72、運99
その他の方々
- おまけ迷宮の白い人:
おまけだしそりゃ強いよね!! というお方。優しいんだか優しくないんだか最後まで判断しきれなんだ。バフ系特技は相手の行動が読めていればノーリスクで張れるので強く、攻撃系特技はザコでもボスでもどこでも使え、特性は地味にずっこい。超鈍足魔法型なので「オーロラヒールⅡ」をあげておく手もあるかと。 - おまけ迷宮の火属性の人:
おまけだしそりゃ強いよね!! というお方パート2。非常に心苦しいお立場のところお手伝いいただきますが、属性が完全統一なので思ったより暴れてくれないところはあります。ルコ漬けにすればすべてを薙ぎ払ってくれると思う。地味に反撃15%を持っているので物理攻撃を単純に15%無効化する点も強い。 - おまけ迷宮の氷属性の人:
おまけだしそりゃ強いよね!! というお方パート3。「オーロラヒールⅡ」を連射していればそれだけでおまけ迷宮は大丈夫だった…低素早さなうえHP全快状態でターンをまたぐと(出血不可)MPが10%回復するので、後攻オーロラヒールⅡがほぼ最適解みたいなところはありました。まあ……機嫌次第で1ターンでHP最大から削り切られるとかあるんですけど… - おまけ迷宮の風属性の人:
サンドラが使いたかったから枠がなかったんだ……申し訳ない…